ロシア人YouTuberのマリアランドさんと中国人YouTuberヤンチャンさんが、外国人が感じる日本語についての動画をあげ、日本語能力試験(N1)の例題を行っていました。
日本で活動する外国人YouTuberの多くが取得する資格として、日本語能力試験というものがあります。
この試験は外国人向けの日本語検定試験で、日本人にとっての英検のようなものです。
そして、この日本語能力試験の中でも最も高レベルなN1を取得することが、日本(日本語)で活動する外国人YouTuberにとっての一種のステータスにもなっているようです。
前々から日本語能力試験の存在は知っていましたし、外国人の日本語能力を表す指標になっていることも気付いていましたが、試験の中身について詳しく知ろうとは思っていませんでした。(日本人なので当然の話ですが)
しかし今回紹介した動画の中で、日本語能力試験の最難関であるN1というレベルの試験が、4択の解答方式で50%※の正解率があれば合格出来るとの発言があり、それは『いくらなんでも簡単すぎるだろ』と思って日本語能力試験について少し調べてみることにしました。
※後に調べたところによるとN1に合格するには55.5%の正解率が必要
その結果、動画の発言にあった通り日本語能力試験の解答は基本的に4択方式のようで、適当にやっても25%程度は正解出来る内容だったのです。
N1に合格するには180点中100点取れば良いそうなので、残り30%強正解すれば合格出来る計算になります。(各項目ごとの最低獲得点も設定されている)
その程度なら、ある程度の日本さえ理解してれば簡単に合格出来てしまうのではなかとと思い、動画の中で行っていたN1試験の例題と同じものをやってみたのですが・・・
予想以上に難しい!
日本人なので、日本語能力試験の問題なんてどんなレベルでも簡単に解けると思っていたのですが、問題の中には長文を読んで内容を理解出来ているかを答えるようなものもあり、そう簡単には正解を導き出すことは出来ないようになっていました。
そもそも漢字を読めなければ問題の意味を理解することすら出来ないので、外国人にとってはかなりの難関になることは間違いありません。
これなら4択方式でもかなり難しい試験となり、外国人にとっての日本語能力を示す担保は十分とれていると感じました。
ちなみに自分の結果は・・・
一応、日本人なので全問正解することが出来ました。(;^_^A
ただ、日本人でも1、2問は間違える人がいるかもしれないと思うような内容だったことは事実ですので、気になった方は1度例題を行ってみてはいかがでしょうか?
- 日本における外国人への差別意識について
- 世界各国の1年で最も大事な日は○月○日?
- 日本人のウクライナに対する知識の低さについて
- 欧米人が不思議に感じる日本人のクリスマスの過ごし方について
- 韓国のウェブコミックサービスが日本の漫画市場を70%支配・・・してるわけがない話
- 日韓の宇宙開発比較と日本の宇宙開発ニュースに過剰反応する韓国人について
- 日本が朝鮮(朝鮮半島国家)を超えた時期はいつなのか?
- なぜ日本のコンサートは撮影が禁止なのか?
- 日本人は寿司をどれぐらいの頻度で食べるのか? 日本人の幅広い食生活について
- なぜ日本は漢字を廃止できないのか?
- 現在日本における韓国芸能界の影響
- なぜ現在の日本でK-POPブームが起きないのか?
- 現在の日本で本当に韓流ブームは起こっているのか?
- アニメは本当に犯罪を助長するのか? 海外のアニメ規制について考える
- なぜ野球は世界に広がっていかないのか?
- オランダにはエアコンがない? 日本の主要都市とヨーロッパの主要都市の緯度比較
- ロシア人は、なぜちょっとした批判に対し過剰に反応するのか?
- 日本で活躍するロシア人女性YouTuberの出身地一覧と人数が多い理由の考察
- 日本のアニメキャラクターの髪色は、なぜ現実離れしているのか?
- 自粛警察は日本の良い部分の裏返し? 自粛警察に苦慮する在日外国人について
コメント