前回、ロシアYouTuberをまとめた記事を書きましたが、このロシア人YouTuberについて気になる点があります。
それは、ロシア人YouTuberが批判的なコメントに対して過剰に反応することです。
YouTubeで活動していく限り多少の批判は仕方がないわけですが、ロシア人はそれが許せないようなのです。
場合によっては、批判とも思えないようなコメントすらもSNSで取り上げ、失礼だと激しく反論したりもしています。(他人が行ったYouTubeのコメントをSNSで晒すこともそこそこ失礼だと思うのだが・・・)
このことは、当然、個人的な資質も関係しており、日本人でも批判に対して激しく反応する人はいます。
しかし、ロシア人の場合はその比率が桁違いに高いように感じるのです。
おそらくこのことは、ロシア人特有の何らかの問題に起因しているものと思うので、以下で考えていきます。
※日本人の私がロシア人の文化的な部分を理解することは難しいので、その部分の考察は省きます。

この結果を見れば分かる通り、ロシアは世界の国々にとってかなり評判の悪い部類の国となります。
おそらくヨーロッパなどの国々では、ロシアに対し未だに旧ソ連のイメージが残っているのでしょう。
かつてヨーロッパの西側諸国では『NATO』という軍事同盟を築き、ソ連を中心としたヨーロッパ共産圏の軍事同盟『ワルシャワ条約機構』と激しく対立していました。
このように、ヨーロッパの主要国は長い期間ソ連を仮想敵国としてきたため、ソ連の後継国であるロシアに対しても、そう簡単に悪いイメージは脱却できないものと思われます。
また近年のロシアをみても、プーチン大統領が2000年から実質的に独裁体制を築いており、民主主義国家の感覚からすると警戒心をもたざるを得ない国となっています。
つい先日も、ロシアにおける野党勢力の指導者『アレクセイ・ナワリヌイ』氏が意識不明の重体となり、政府により粛清されたのではないかと噂になっているほどです。
いずれにせよ、2020年の現在においてもロシアという国は世界の国々とってまだ恐怖感の残る国家であり、正に“恐ロシア”なのです。
世界各国からこのようなイメージをもたれているロシア国民が、外国人に対し反発心を強く持つことはある意味当然な話で、ロシアの対外的なイメージについて反論することは、ロシア人にとって当たり前になっている可能性も考えられます。
特に海外で活動するロシア人には、この傾向が強く出てくることでしょう。
例えば、日本在住のロシア人に対して、
スパイですか?
などと冗談で言ったりすると、予想以上に怒った反応を示したりします。
自分だったら『そのことは内緒にしておいてねw』と冗談で済ますでしょうが、必要以上に批判を受けることが日常茶飯事になっているロシア人にとっては、こういった冗談めいたことにも過剰に反応し、もはや反論することが癖がついているのかもしれません。
以上のことを踏まえ考えると、日本人はロシア人と接する際に他の外国人以上に気を使う必要があるでしょうし、ロシア人側は必要以上に他人の言葉をネガティブに捉えることは避けるべきと言えます。
これが私の考えたロシア人が批判に対して過剰に反応する理由ですが、実際にはもっと複雑な事情が絡み合っていると思われ、この問題はそう簡単には解決できないのかもしれません。
- 日本人における平均英語力の実態
- サッカーの大陸選手権大会は同時に開催するべきではないだろうか?
- 韓国スポーツ低迷の正体
- 自国のスポーツ選手の実力を見誤る韓国人について
- 日本の長期デフレ経済は人類社会の進化である?
- 日本と韓国のスポーツで自国に不利なジャッジがあった際の報道比較
- サッカー日本代表はAFCからUEFAへ移籍せよ!
- サッカー日本代表の今後の展望
- 原発処理水にみる日本にとっての水の価値
- 外国人には理解出来ない日本語の数え方と助数詞
- 日本と韓国の歴史教育比較
- 日本の文化財をコンクリート造だと指摘する韓国人について
- 日本人が理解していない治安が悪いことの本当の意味
- 日本の治安に疑問を呈する韓国人の矛盾
- 日本人は視野が狭いのか?
- 韓国人の身長が高くなっている理由を考察した結果見えてきた問題
- 日本人の海外(外国)に対するイメージとパスポート保有率について
- DJ SODAのセクハラ被害に対する日本人の反応に感じた違和感
- 福島第一原発の処理水に対する韓国人の批判が的を射ていないことについて
- 大谷翔平の怪我に対する外国人と日本人の捉え方の違い
コメント