世の中の様々な出来事を科学的に切り込みます!!

超過死亡数の増加はワクチン接種によるものなのか?
日本における8月の超過死亡数が急増していることが発表され、一部で新型コロナウイルスのワクチン接種が原因ではないかと騒ぎになっている。国立感染症研究所の発表によると、2022年前半の日本の超過死亡数は最大46,000人(17,000~...

現地球の最大の脅威! 人口爆発の問題点
現在、地下資源枯渇の懸念や地球温暖化などの環境問題から、原油を中心とした地下資源の使用を控え、代替え品の利用が模索されている。 特に進んでいるのが自動車の燃料で、先進国の多くは数年後に化石燃料車の新車販売を禁止にすることを宣言し、...

温暖化よりヤバい地球寒冷化と現在の人口
現在、地球温暖化が世界的に問題化していることは誰もが知ることだろう。このことについては前々回の記事で書いたように議論はあるが、人間の活動が地球を温暖化させていることは紛れもない事実だ。 地球の気温は、人間の活動に関係なく太陽の...

大谷とジャッジのMVP争いに感じる科学的な矛盾
現在、アメリカのプロ野球『メジャーリーグ』でMVP争い(アメリカン・リーグのMVP争い)が、日米の野球ファンの間で議論になっている。 議論対象の1人は、投手と打者の二刀流で活躍する日本人の大谷翔平選手(以下、大谷)。もう1人は、1...

地球は本当に温暖化しているのか? 地球温暖化の懐疑派・否定派に感じる矛盾点
今年の東京は猛暑日(最高気温が35℃以上)になった日が1番多く、この日数はまだ伸びる可能性もある。こんな時期だからこそというわけではないが、今回は地球温暖化の問題を考えてみたい。 現在、地球温暖化を示す指標として二酸化炭素排出...

マスクは何時まで着けるべきか?
最初に言っておくが、この記事を最後まで読んでもマスクを何時までするかの結論は出ない。なぜなら、今からマスクを着けるべき理由と外すべき理由を両方を書いていくからだ。 まずは、マスクを着けるべき理由について語る。 新型コロナウイ...

未来の電力エネルギーを考える
ロシアとウクライナの戦争により原油や天然ガスの価格が高騰したことを受け、今後のエネルギー政策に注目が集まっている。 分布に偏りがある原油や天然ガスに依存していては安定した電力供給が出来ないと感じる国も多く、電力政策の見直しが迫られ...

エネルギー資源の枯渇問題と脱プラスチック
原油や天然ガスといった地下資源は、いずれ枯渇する。シェールオイルやシェールガスというシェール層(頁岩層)からの地下資源採掘技術の向上により期限はかなり伸びたが、いずれは枯渇することは避けられようもない現実だ。 地下資源の枯渇で...

オミクロン株に対してマスクは効果があるのか?
最近、新型コロナウイルス(主にオミクロン株)に対すマスクの効果を疑問視する人が増え、マスクを外せと必要以上に訴える人が増えている気がする。そこで、今回は新型コロナウイルス及びオミクロン株に対するマスクの効果について検証していく。 ...

宇宙世紀元年は西暦何年? 科学の発展速度鈍化について
日本が誇る代表的なロボットアニメ『機動戦士ガンダム』で、宇宙世紀という架空の暦が使わていることはガンダムファンなら知らない人はいないだろう。 この宇宙世紀の始まりが何時からなのかという議論は昔からあり、現在は宇宙への移民開始が宇宙...