つい先日、日本で活動する1人のロシア人YouTuberが、ロシアのウクライナ侵攻に対して日本国内でロシア人差別や国籍によるヘイトが起こっているとテレビのニュース番組で訴えていました。
しかし私が知る限り、ロシアのウクライナ侵攻後もロシア人YouTuberの動画が悪質なコメントで埋め尽くされるような事態は起きておらず、むしろ(こういった状況にも関わらず)大半はポジティブなコメントが書かれていました。
もちろん悪質なコメントを消している人やコメントを承認制にしている人もいるでしょうが、表記されるコメント数と実際に表示されているコメントの数の差から承認されていないコメントの数は把握出来るので、その点を考慮してもロシア人YouTuberの動画が悪質なコメントで埋め尽くされてはいないはずなのです。
当然、ロシア人YouTuberの動画に批判的なコメントが増えた事実はあるでしょうが、YouTuberという表に顔を出す仕事(趣味)をしている以上、一切批判のコメントがないことは不可能ですし、ロシアによるウクライナ侵攻により批判的なコメントが多少増えることは仕方ない部分もあるはずです。
ロシア人YouTuberのほとんどの動画が批判的なコメントで埋め尽くされているのなら、国籍による差別として問題提起することにも納得が出来ます。
しかし、そんな炎上状態になっているロシア人YouTuberは、私が知るところ1人しかいません。
それは冒頭のテレビで発言していたロシア人YouTuberです。
1人のロシア人YouTuberが炎上しているだけとなると、それは個人の問題であってロシア人全体に対する問題とは言えないのではないでしょうか?
にもかかわらず、テレビにまで出てロシア人に対する差別や国籍によるヘイトの問題を声高らかに訴えることは正しい行動とは思えませんし、取り上げるメディアのほうもおかしいと思います。(放送したのはTBS)
当然、脅迫などといったコメントは数に問わず問題ですが、それは個人で対応すべきことです。
日本人はロシアのウクライナ侵攻後も、国内のロシア人に対しとても冷静に対応していると思います。
この事実を隠し、炎上している1人のYouTuberの意見を正しいかのごとく報じることは、放送倫理的にも問題があると私は思います。
- 寿司における『かっぱ巻き』の存在意義について
- 女性兵士の問題と終戦直前における日本の現実
- 東アジアの代表チームは多様性がない? そもそも多様性ってなんだろう?
- ゼロコロナに対する中国での暴動騒ぎについて
- 日本における韓国vs他国の感情と韓国における日本vs他国の感情
- W杯を契機に旭日旗の問題を国際社会に問うてみてはどうだろうか?
- 日本と韓国が戦争をしたらどうなる?(ウクライナ・ロシア戦争を受けて)
- 日本の全盛期はいつなのか?
- 海外の反応サイトにおける情報の正確性
- 梨泰院群集事故に対する政府批判について
- 日本がカタールW杯の予選リーグを突破する可能性について
- 日本で痴漢が多い唯一の理由とは?
- 日本と韓国で起こった大規模事故の比較
- Amazon版ロード・オブ・ザ・リングにみる人種差別問題
- 韓国を発展させたのは日本であるという意見に対する韓国人の反応
- スポーツ観戦における日本人と外国人のマナー
- 韓国のお菓子のパクリ問題と韓国人の日本に対する不当な主張について
- 朝倉vsメイウェザーから見える現代社会の問題点
- 韓国はいつ滅ぶのか? 日本と韓国の経済的な不毛な議論
- 台湾問題に見る米中の対立
コメント