将棋・囲碁・麻雀から生まれた言葉集

文化
この記事は約5分で読めます。
<スポンサーリンク>

将棋・囲碁・麻雀などの、日本で古くから愛されているボードゲームから生まれた一般的な言葉をまとめました。
テンパっていたのでダメな部分もあるかもしれませんが必死に考えましたw

将棋から生まれた言葉

王手【おうて】

一般的な意味:追い詰めた、もしくは追い詰められた状況
将棋での意味:王に駒がぶつかっている状況
一般普及度:★★★☆☆

将棋倒し【しょうぎだおし】

一般的な意味:人混みが立てた将棋の駒のように次々と倒れること
将棋での意味:-(指し将棋では使われない言葉)
一般普及度:★★★★☆

捨て駒【すてごま】

一般的な意味:あえて犠牲になること
将棋での意味:駒をあえて捨てる作戦
一般普及度:★★★☆☆

詰み【つみ】

一般的な意味:どうしようもない状況
将棋での意味:防ぎようのない王手
一般普及度:★★★☆☆

高飛車【たかびしゃ】

一般的な意味:高圧的な態度または人
将棋での意味:飛車を高い位置で戦うこと
一般普及度:★★★★☆

成金【なりきん】

一般的な意味:急に金持ちになること
将棋での意味:-(弱い駒が成ると金と同じ動きになる)
一般普及度:★★★★☆

必死/必至【ひっし】

一般的な意味:死ぬ気で頑張ること/必然的な出来事
将棋での意味:後1手で詰み、その状況を回避できない状況(勝つには相手の玉を詰ますしかない状況)
一般普及度:★★★★★
※将棋では必死とも必至とも書く

持ち駒【もちごま】

一般的な意味:手元にある人や物
将棋での意味:相手から取っていつでも使える駒
一般普及度:★☆☆☆☆

両取り【りょうどり】

一般的な意味:何か2つのものを獲得できる状況
将棋での意味:2つの駒を取れる状況
一般普及度:★☆☆☆☆

囲碁から生まれた言葉

一目置く【いちもくおく】

一般的な意味:優れている他人をを認めること
囲碁での意味:初期配置で石を1つ置くハンディのこと
一般普及度:★★★★★

活路【かつろ】

一般的な意味:苦しい状況から生き延びる方法
囲碁での意味:石が生きる道
一般普及度:★★★★★

死活(問題)【しかつ(もんだい)】

一般的な意味:死ぬか生きるか(の問題)
囲碁での意味:石が生きるか死んでしまうか(の問題)
一般普及度:★★★★★

白黒つける【しろくろつける】

一般的な意味:物事の善悪や勝ち負けをハッキリさせること
囲碁での意味:-(囲碁は白石と黒石で勝負する)
一般普及度:★★★★☆

捨て石【すていし】

一般的な意味:将来のためにあえて犠牲になること
将棋での意味:相手にわざと取らせる石
一般普及度:★★★☆☆

駄目【だめ】

一般的な意味:良くないこと
囲碁での意味:打つ価値の無い場所、石の呼吸点
一般普及度:★★★★★★

布石【ふせき】

一般的な意味:将来の準備
囲碁での意味:序盤の要所に置く石
一般普及度:★★★★☆

目算【もくさん】

一般的な意味:大まかな計算
囲碁での意味:自分の陣地を数えること
一般普及度:★★★★☆

囲碁から生まれた可能性がある言葉

玄人【くろうと】

一般的な意味:ある分野について専門的な人
将棋・囲碁での意味:-(囲碁の黒石を持つ人という意味から来ている説がある)
一般普及度:★★★★☆

素人【しろうと】

一般的な意味:専門的な知識や技術を持たない人
将棋・囲碁での意味:-(囲碁の白石を持つ人という意味から来ている説がある)
一般普及度:★★★★★

将棋・囲碁両方から生まれた言葉

後手に回る【ごてにまわる】

一般的な意味:遅れを取ってしまうこと
将棋・囲碁での意味:-(後手という言葉自体が将棋・囲碁から生まれた言葉)
一般普及度:★★★★☆

定跡/定石【じょうせき】

一般的な意味:決められか行動
将棋・囲碁での意味:ある程度定まった序盤の戦術(将棋は定跡、囲碁は定石と書く)
一般普及度:★★★☆☆

先手必勝【せんてひっしょう】

一般的な意味:先に攻撃を仕掛け必ず勝つこと
将棋・囲碁での意味:-(先手という言葉自体が将棋・囲碁から生まれた言葉)
一般普及度:★★★★☆

手筋【てすじ】

一般的な意味:何かを行う決まった手段
将棋・囲碁での意味:状況によって決められた指し方・打ち方
一般普及度:★☆☆☆☆

盤外戦術

一般的な意味:本来の戦いではないところで行われる心理的な作戦行動
将棋・囲碁での意味:盤上以外で行う心理戦
一般普及度:★★★☆☆

待った【まった】

一般的な意味:不都合なこと1度やり直すこと
将棋・囲碁での意味:1手前の状況に戻すこと
一般普及度:★★★★☆
※相撲の立会いが語源かもしれない

麻雀から生まれた言葉

安牌【あんぱい】

一般的な意味:安全な人や事柄
麻雀での意味:相手にロンされることのない捨て牌
一般普及度:★★☆☆☆

オーラス

一般的な意味:これで終わりという状況
麻雀での意味:最後の1局
一般普及度:★☆☆☆☆

ちょんぼ

一般的な意味:うっかりしたミス
麻雀での意味:役が揃っていないのに和了るなどの反則行為
一般普及度:★★★☆☆

ツモる

一般的な意味:何かが終了したこと
麻雀での意味:門前で和了ること、山から牌を持ってくること
一般普及度:★☆☆☆☆

テンパる

一般的な意味:余裕がなく混乱している状況
麻雀での意味:後1手で和了れる状態のこと
一般普及度:★★★★☆

パイ○ン

一般的な意味:・・・(ご自身でお調べください)
麻雀での意味:白牌の中国読み
一般普及度:★★★☆☆

面子を揃える【めんつをそろえる】

一般的な意味:(ゲームなどで)人数を揃えること
麻雀での意味:必要な牌を揃えること
一般普及度:★★☆☆☆

立直【りーち】

一般的な意味:何かが揃うまで後一つの状況
麻雀での意味:テンパイを他のプレーヤーに宣言すること、またその役
一般普及度:★★★☆☆

連荘【れんちゃん】

一般的な意味:何かを連続で行うこと
麻雀での意味:1人が親を連続で務めること
一般普及度:★★★★☆

<スポンサーリンク>
ブログランキング

↑ ↑ ↑
更新励みになりますので、毎日の応援よろしくお願いします。

コメント

Translate »