今日は書きかけていた記事を急遽やめて、別の話題の記事を書くことにしました。
それは、日本の夏の暑さについてです。
日本の夏の暑さは海外の反応サイトでも度々話題になることで、最近では来年開催される東京オリンピックの懸念事項としても話題になっています。
日本の夏の暑さは、アフリカの熱帯地域に住んでいる人でも耐えられないなどと、まことしやかに語られるほどですが、このことは東京新聞がつい先日報じ、日本在住外国人の71.3%が日本の夏は母国より暑いと答えています。
暑いイメージがある中東・アフリカ出身者の83・3%が「出身国より日本の方が暑い」と回答、全体でも71・3%に上った。
引用:日本の夏「母国より暑い」 在住者150人に意識調査 – 東京新聞
※母国の夏のほうが暑いと答えた人が30%弱いますが、おそらくこれは台湾人と赤道に近い東南アジア系の人が大部分かと思われます。
ということで、実際に日本の夏が暑いのかどうか調べていきましょう。
まず、日本の主要都市である東京と大阪の8月(1年で1番暑い月)の平均気温は、
東京(8月):最高30.8度、最低23.0度
大坂(8月):最高33.4度、最低25.4度
となっています。
続いて、世界の主要都市における夏(1番暑い1か月)の平均気温を示します。
ニューヨーク(7月) :最高29.4度、最低20.5度
ロサンジェルス(8月):最高24.8度、最低17.9度
サンパウロ(2月) :最高28.0度、最低18.8度
ロンドン(7月) :最高23.5度、最低18.8度
パリ(7月) :最高25.2度、最低20.5度
ベルリン(7月) :最高24.0度、最低14.7度
シドニー(*月) :最高25.9度、最低18.8度
北京(7月) :最高31.4度、最低22.5度
上海(7月) :最高32.2度、最低25.8度
香港(7月) :最高31.3度、最低26.7度
ソウル(8月) :最高29.6度、最低22.4度
バンコク(4月) :最高34.9度、最低26.1度
シンガポール(*月) :最高31.7度、最低24.8度
ドバイ(8月) :最高41.3度、最低30.2度
バグダッド(7月) :最高44.0度、最低25.5度
カイロ(7月) :最高34.7度、最低22.0度
※シドニーの最高気温は1月平均、最低気温は2月平均
※シンガポールの最高気温は4月平均、最低気温は5月平均
日本よりだいぶ赤道近くに位置している都市は別として、以上のデータから日本の夏は単純に西洋各国よりも気温が高いことが分かります。(中国の主要都市とは同等レベル)
シンガポールは赤道に近いですが、小さな島かつ海の水が内陸部分までかなり入り込んだ地形で、更に17カ所も貯水池があるため緯度の割にそこまで気温の上昇はないようです。
しかし、このデータではアフリカや中東の人までもが日本の夏のほうが暑いと答える意味は読み取れません。
赤道直下に位置するケニアのナイロビは標高の関係で日本より涼しいのですが、ナイジェリアの首都・アブジャの3月の平均最高気温は36.9度、2月の平均最低気温は25.5度と、日本よりだいぶ高くなっています。
にもかかわらず、アフリカや中東の人が日本の夏のほうが暑いと主張する理由は、湿度です。
海に囲まれた日本は根本的に湿度が高く、また国土のおよそ70%が山地なため、海上の湿った空気が平地部(都市部)に留まりやすくなります。
ドライヤーから出る風は100度前後まで達しますが、100度のお湯を頭にかけたら大やけどを負うことからも分かるとおり、同じ温度でも湿気がある方がはるかに暑く感じるため、日本の夏は気温以上の暑さになっているのです。
そのため、平均気温が日本より多少高い地域の外国人でも、日本の夏のほうが暑く感じるなんてことが普通にあるわけです。
中東にある都市の大部分は日本以上の高温になりますが、中東はほぼ全域が砂漠地帯ということで非常に乾燥しており、暑くてもカラッとしています。
アフリカ北部の大半は、世界最大のサハラ砂漠での中にあるためとても乾燥していますし、アフリカ中央部のサバンナも砂漠地帯ほどではないにせよ乾燥しています。
以上のように、中東やアフリカの人は日本のような高温多湿の環境に慣れていないため、日本の夏にへばってしまうなんてケースも多々あるわけです。
また、砂漠地帯の多くは最高気温の割に最低気温が低く、暑い時間がそこまで長くないものと想定され、この点も日本が暑いと感じる理由になっているのかもしれません。(上記したバグダッドとカイロの最高気温と最低気温の差からも、このことは見てとれる)
更に世界最大の人口過密都市となっている東京圏は、ヒートアイランド現象の影響も他都市より大きく、近年は平均気温以上の暑さになることが当たり前になっているため、気温自体も相当高くなっています。
以上のように、日本の夏は暑いのです!!
ただし、北海道はだいぶ北に位置しているのでそこまで暑くはならず、沖縄は緯度の割に涼しくなっています。(沖縄には高い山がないので海から涼しい空気が通り抜けやすい)
それ以外のところは高地以外全地域的に暑くなっていますので、海外の方が夏に日本へ来る場合は、十分暑さ対策をする必要があるでしょう。
以上、暑さで頭が回らない状態で日本の暑さについて考えてみました。(;^_^A
- 日本人における平均英語力の実態
- サッカーの大陸選手権大会は同時に開催するべきではないだろうか?
- 韓国スポーツ低迷の正体
- 自国のスポーツ選手の実力を見誤る韓国人について
- 日本の長期デフレ経済は人類社会の進化である?
- 日本と韓国のスポーツで自国に不利なジャッジがあった際の報道比較
- サッカー日本代表はAFCからUEFAへ移籍せよ!
- サッカー日本代表の今後の展望
- 原発処理水にみる日本にとっての水の価値
- 外国人には理解出来ない日本語の数え方と助数詞
- 日本と韓国の歴史教育比較
- 日本の文化財をコンクリート造だと指摘する韓国人について
- 日本人が理解していない治安が悪いことの本当の意味
- 日本の治安に疑問を呈する韓国人の矛盾
- 日本人は視野が狭いのか?
- 韓国人の身長が高くなっている理由を考察した結果見えてきた問題
- 日本人の海外(外国)に対するイメージとパスポート保有率について
- DJ SODAのセクハラ被害に対する日本人の反応に感じた違和感
- 福島第一原発の処理水に対する韓国人の批判が的を射ていないことについて
- 大谷翔平の怪我に対する外国人と日本人の捉え方の違い
コメント