日本人は何でも食べるという話題が、海外の反応サイトで度々取り上げられます。
日本が捕鯨をめぐって西洋各国と揉めていることは世界的に有名な話で、鯨肉を食べることが『日本人=何でも食べる』と思われる原因かもしれません。
また、毒のあるフグを食べることが原因なのかもしれません。
しかし日本人からすると、自分たちのことを何でも食べる国民とは思っておらず、何でも食べるのは中国人の間違いではないかと感じる人も多いことでしょう。
今回は世界の食文化に対する考え方と、そもそも日本人は本当に何でも食べるのかという疑問について考えていきたいと思います。
日本人がよく食べるもので、西洋人であまり食べられない食材は、
・イカ
・タコ
・うなぎ
・穴子
・白子
・生卵
などが有名で、一般的ではないマイナーなものでは、
・スッポン
・なまこ
・ホヤ
・ウミヘビ
・もみじの天ぷら
・馬刺し
・蜂の子
なども日本では食されています。
以上の食材を見ればわかると思いますが、大半は海や川に生息する生き物です。
日本は島国なので海産物をよく食べ、その流れで川に生息する生き物もよく食べるようになりました。
このことが『日本人=何でも食べる』と西洋人が思考する主な原因でしょうが、これは地域特性としか言いようがありません。
一方、ヨーローッパでは、
・羊
・うさぎ
・鹿
などの獣肉をかなり食べており、狩猟した様々な鳥類などもそれなりに食します。
オーストラリアでは、カンガルーやワニの肉も食材として利用されています。
牛肉、豚肉、鶏肉以外の肉を滅多に口にすることはない日本人からすると、西洋の人は獣肉を何でも食べるように感じるわけで、結局こういったことは食文化の違いとしか言いようがないのです。
おそらく自分の食文化と違う場所は、どの場所であっても何でも食べるように見えるのでしょう。
東南アジアなどは虫を食べる地域がそれなりにあるわけですが、これらの地域のことを西洋人も日本人も何でも食べるように感じるかと思います。
しかしこれも地域特性を活かした食材利用であり、食文化の違いでしかありません。
以上、他国の食文化を安易に批判したり奇異に考えることは避けるべきで、多様な食文化をできる限り認めていくべきかと思います。
- 日本人における平均英語力の実態
- サッカーの大陸選手権大会は同時に開催するべきではないだろうか?
- 韓国スポーツ低迷の正体
- 自国のスポーツ選手の実力を見誤る韓国人について
- 日本の長期デフレ経済は人類社会の進化である?
- 日本と韓国のスポーツで自国に不利なジャッジがあった際の報道比較
- サッカー日本代表はAFCからUEFAへ移籍せよ!
- サッカー日本代表の今後の展望
- 原発処理水にみる日本にとっての水の価値
- 外国人には理解出来ない日本語の数え方と助数詞
- 日本と韓国の歴史教育比較
- 日本の文化財をコンクリート造だと指摘する韓国人について
- 日本人が理解していない治安が悪いことの本当の意味
- 日本の治安に疑問を呈する韓国人の矛盾
- 日本人は視野が狭いのか?
- 韓国人の身長が高くなっている理由を考察した結果見えてきた問題
- 日本人の海外(外国)に対するイメージとパスポート保有率について
- DJ SODAのセクハラ被害に対する日本人の反応に感じた違和感
- 福島第一原発の処理水に対する韓国人の批判が的を射ていないことについて
- 大谷翔平の怪我に対する外国人と日本人の捉え方の違い
コメント