日本人はクリスマス(主にクリスマス・イブ)にケンタッキーフライドチキンをよく食べ、売り切れになるケンタッキーフライドチキンの店舗が続出します。
そして、このことを不思議に感じる外国人が非常に多いそうです。
アメリカでは、感謝祭やクリスマスなどの日にはターキー(七面鳥)を食べる習慣があり、『ターキー=特別な日に食べる料理』と認識されています。
その影響から、その他の西洋国(キリスト教に影響力のある国)でもクリスマスにターキーを食べることが一般化していきました。
しかし日本では、ターキーが一般流通している肉ではないので、クリスマスに代わりの肉を食べることになります。
日本でターキーの変わりになる肉となるとチキン(ニワトリ)しかないわけで、結果、日本ではクリスマスにチキン(骨付きチキン)を食べることが一般化しました。
そして、チキンを売っているお店といえばケンタッキーフライドチキンということで、日本ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンに行く人が増えたわけです。
つまり日本人は、ケンタッキーフライドチキンを特別の料理と認識してクリスマスに食べているわけではなく、一般的に流通していないターキーの代わりにチキンを食べているに過ぎないということが実情でしょう。
そもそも日本はキリスト教の影響が非常に弱い国なので、日本人はクリスマスについて伝統などを重んじるようなことはなく、単純なイベントごととして捉えているようです。
以上、日本の変わったクリスマス文化について考えてみました。
スポンサーリンク
『アンサー海外の反応』の最新記事
- 台湾問題に見る米中の対立
- 外国人には理解しがたい? 分断経験のない日本という国について
- 大谷翔平のDH部門ファン投票によるオールスターゲーム選出について
- 安倍晋三元首相の銃殺事件にみる日本の不都合な事実
- 安倍晋三元首相の襲撃事件に対する海外の反応まとめ
- パリピ孔明にみる日本と中国の歴史観のズレについて
- なぜ日本は世界最高レベルの反ロシア国家となったのか?
- 納得のいかない日本の治安ランキングについて
- 報道の自由とロシア人YouTuber
- プロパガンダ被害? ロシア人の洗脳を解くための方法を考えてみた
- インドに対する5兆円投資の是非
- ロシア人YouTuberによる戦争発言の問題点
- 韓国の新型コロナウイルス感染爆発について
- 日本と韓国の地震に対する感覚の違い
- 選挙の投票率に見る日本人と韓国人の政治に対する関心度の差について
- 昔の韓国は何と呼ぶべきか?
- 外国人が感じるパチンコの矛盾について
- 戦地報道にみる日韓マスメディアの差
- ウクライナ侵攻に対する在日ロシア人への差別問題
- 韓国のウォンが基軸通貨になる可能性はあるのか?
コメント