日本人はクリスマス(主にクリスマス・イブ)にケンタッキーフライドチキンをよく食べ、売り切れになるケンタッキーフライドチキンの店舗が続出します。
そして、このことを不思議に感じる外国人が非常に多いそうです。
アメリカでは、感謝祭やクリスマスなどの日にはターキー(七面鳥)を食べる習慣があり、『ターキー=特別な日に食べる料理』と認識されています。
その影響から、その他の西洋国(キリスト教に影響力のある国)でもクリスマスにターキーを食べることが一般化していきました。
しかし日本では、ターキーが一般流通している肉ではないので、クリスマスに代わりの肉を食べることになります。
日本でターキーの変わりになる肉となるとチキン(ニワトリ)しかないわけで、結果、日本ではクリスマスにチキン(骨付きチキン)を食べることが一般化しました。
そして、チキンを売っているお店といえばケンタッキーフライドチキンということで、日本ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンに行く人が増えたわけです。
つまり日本人は、ケンタッキーフライドチキンを特別の料理と認識してクリスマスに食べているわけではなく、一般的に流通していないターキーの代わりにチキンを食べているに過ぎないということが実情でしょう。
そもそも日本はキリスト教の影響が非常に弱い国なので、日本人はクリスマスについて伝統などを重んじるようなことはなく、単純なイベントごととして捉えているようです。
以上、日本の変わったクリスマス文化について考えてみました。
スポンサーリンク
『アンサー海外の反応』の最新記事
- 日本の接客、受けるのはいいけどやりたくない? 過剰接客とストレスの関係性
- なぜ日本人は本音ではなく建前で会話をするのか?
- 日本における外国人への差別意識について
- 世界各国の1年で最も大事な日は○月○日?
- 日本人のウクライナに対する知識の低さについて
- 欧米人が不思議に感じる日本人のクリスマスの過ごし方について
- 韓国のウェブコミックサービスが日本の漫画市場を70%支配・・・してるわけがない話
- 日韓の宇宙開発比較と日本の宇宙開発ニュースに過剰反応する韓国人について
- 日本が朝鮮(朝鮮半島国家)を超えた時期はいつなのか?
- なぜ日本のコンサートは撮影が禁止なのか?
- 日本人は寿司をどれぐらいの頻度で食べるのか? 日本人の幅広い食生活について
- なぜ日本は漢字を廃止できないのか?
- 現在日本における韓国芸能界の影響
- なぜ現在の日本でK-POPブームが起きないのか?
- 現在の日本で本当に韓流ブームは起こっているのか?
- アニメは本当に犯罪を助長するのか? 海外のアニメ規制について考える
- なぜ野球は世界に広がっていかないのか?
- オランダにはエアコンがない? 日本の主要都市とヨーロッパの主要都市の緯度比較
- ロシア人は、なぜちょっとした批判に対し過剰に反応するのか?
- 日本で活躍するロシア人女性YouTuberの出身地一覧と人数が多い理由の考察
スポンサーリンク
コメント