<スポンサーリンク>
日本人はクリスマス(主にクリスマス・イブ)にケンタッキーフライドチキンをよく食べ、売り切れになるケンタッキーフライドチキンの店舗が続出します。
そして、このことを不思議に感じる外国人が非常に多いそうです。
アメリカでは、感謝祭やクリスマスなどの日にはターキー(七面鳥)を食べる習慣があり、『ターキー=特別な日に食べる料理』と認識されています。
その影響から、その他の西洋国(キリスト教に影響力のある国)でもクリスマスにターキーを食べることが一般化していきました。
しかし日本では、ターキーが一般流通している肉ではないので、クリスマスに代わりの肉を食べることになります。
日本でターキーの変わりになる肉となるとチキン(ニワトリ)しかないわけで、結果、日本ではクリスマスにチキン(骨付きチキン)を食べることが一般化しました。
そして、チキンを売っているお店といえばケンタッキーフライドチキンということで、日本ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンに行く人が増えたわけです。
つまり日本人は、ケンタッキーフライドチキンを特別の料理と認識してクリスマスに食べているわけではなく、一般的に流通していないターキーの代わりにチキンを食べているに過ぎないということが実情でしょう。
そもそも日本はキリスト教の影響が非常に弱い国なので、日本人はクリスマスについて伝統などを重んじるようなことはなく、単純なイベントごととして捉えているようです。
以上、日本の変わったクリスマス文化について考えてみました。
<スポンサーリンク>
『アンサー海外の反応』の最新記事
- 寿司における『かっぱ巻き』の存在意義について
- 女性兵士の問題と終戦直前における日本の現実
- 東アジアの代表チームは多様性がない? そもそも多様性ってなんだろう?
- ゼロコロナに対する中国での暴動騒ぎについて
- 日本における韓国vs他国の感情と韓国における日本vs他国の感情
- W杯を契機に旭日旗の問題を国際社会に問うてみてはどうだろうか?
- 日本と韓国が戦争をしたらどうなる?(ウクライナ・ロシア戦争を受けて)
- 日本の全盛期はいつなのか?
- 海外の反応サイトにおける情報の正確性
- 梨泰院群集事故に対する政府批判について
- 日本がカタールW杯の予選リーグを突破する可能性について
- 日本で痴漢が多い唯一の理由とは?
- 日本と韓国で起こった大規模事故の比較
- Amazon版ロード・オブ・ザ・リングにみる人種差別問題
- 韓国を発展させたのは日本であるという意見に対する韓国人の反応
- スポーツ観戦における日本人と外国人のマナー
- 韓国のお菓子のパクリ問題と韓国人の日本に対する不当な主張について
- 朝倉vsメイウェザーから見える現代社会の問題点
- 韓国はいつ滅ぶのか? 日本と韓国の経済的な不毛な議論
- 台湾問題に見る米中の対立
コメント