海外の反応サイトでは過剰とも言われる日本の接客が話題になることがよくあり、ほとんどの外国人が、この日本の接客に対し好感をもっている様子も伺えしれます。
『おもてなし』という言葉が東京オリンピックの誘致で話題となった他、『お客様は神様です』という言葉も日本にはあります。
一方で、海外の人は自分が日本人のような接客をする立場になったら、大きなストレスを感じてしまいそうだとも思っているようなのです。
しかし、私はこの考えに疑問を感じます。
以下の例をご覧下さい。
↓
客の機嫌が悪くなる
↓
嫌な気分で接客をしなければならない
これは明らかに悪循環であり、接客する際に強いストレスを感じそうです。
一方、日本のような丁寧な接客ではどうでしょうか?
↓
客の機嫌が良くなる
↓
気持ちよく接客できる
本来、イライラして機嫌の悪い人とニコニコして機嫌の良い人のどちらの接客にストレスを感じるかなど、論ずるまでもありません。
以前にも少し書いていますが、日本の平均寿命や犯罪率を考えると日本が高ストレス社会とは思えず、むしろ低ストレス社会なのではないかと思うのです。

ストレスは病気にも直結するため、ストレスが強い国では自ずと寿命が短くなります。
また、ストレスは犯罪を助長するとも言われており、これらのことを踏まえると、寿命の高さと犯罪率が低さが世界最高峰な日本が高ストレス社会なわけがありません。
唯一、日本の社会でストレスによる弊害を感じることは、自殺率に高さです。
確かに、日本の自殺率はかなり高い水準にあります。
しかし日本の自殺率は、ストレスというより責任感と死生感によって高水準になっているものと考えられます。
日本人は他人に迷惑をかけることを過度に嫌う傾向があり、何か問題が生じた際に自らを死を選んでいる可能性があるのです。
また、死んだ人間は神になるという考えを持つ“神道”を根本的に信仰する日本人は、死の考え方が他国と異なっている様子も伺え、そのことは武士による切腹や太平洋戦争時の神風特攻隊などにも現れています。
以上のように、日本は本質的にストレスが低い国と思われ、過剰とも言われる接客も、ある意味でもっともストレスを感じない接客方法であるように思えます。
ということで、他の国でも過剰な接客を行えば寿命が伸びて犯罪率が低下するといった効果が現れるかもしれないので、是非実施してみたらいかがでしょうか?(;^_^A
- 納得のいかない日本の治安ランキングについて
- 報道の自由とロシア人YouTuber
- プロパガンダ被害? ロシア人の洗脳を解くための方法を考えてみた
- インドに対する5兆円投資の是非
- ロシア人YouTuberによる戦争発言の問題点
- 韓国の新型コロナウイルス感染爆発について
- 日本と韓国の地震に対する感覚の違い
- 選挙の投票率に見る日本人と韓国人の政治に対する関心度の差について
- 昔の韓国は何と呼ぶべきか?
- 外国人が感じるパチンコの矛盾について
- 戦地報道にみる日韓マスメディアの差
- ウクライナ侵攻に対する在日ロシア人への差別問題
- 韓国のウォンが基軸通貨になる可能性はあるのか?
- 逮捕されるのでデモなんて出来ないというロシア人の意見は正しいと言えるのか?
- ロシア人YouTuberに感じるプーチン支持の影
- 日本とロシアが戦ったら韓国はどちら側の味方になるのか?
- ウクライナでの戦争に対するウクライナ人・ロシア人YouTuberの意見と個人的感想
- ロシアのウクライナ侵攻について思うこと
- 韓国の低い出生率に対する韓国人の意外な反応
- ロシア軍機の近接飛行と3年前のレーダー照射事件
コメント