海外の反応サイトで、シャワーをいつ浴びるか(入浴をいつするか)ということが話題になっていました。
ほとんどの日本人は、この質問に対し“夜(寝る数十分から数時間前)”と答えることでしょう。
一方、西洋人は朝の出かける前にシャワーを浴びる人が多いそうです。
なぜ日本人と西洋人でシャワー及び入浴する時間帯に違いがあるのでしょうか?
以下で考えていきたいと思います。
(全てではないですが)西洋の国は家の中で靴を履いたまま生活します。
海外ドラマなどでは、子供が靴のままベッドの上に乗って飛び跳ねているなんてシーンも見たことがあります。
何が言いたいかというと、西洋の多くの国は寝る場所(ベッド)が汚いのです。
そのため寝る前にシャワーを浴びても、仕事や学校に行く際には再び汚い状態になってしまいます。
一方、日本ではほぼ100%の家で靴を脱ぐ習慣があります。
また最近は減りましたが、数十年前まではベッドではなく毎日布団を敷いて寝ることが一般的だったため、布団が清潔な状態を保っています。
そのため寝る前にお風呂に入っても朝に汚れるみたいなことが少ないので、そのまま朝に出かけることが可能です。
この日本と西洋のシャワーや入浴する時間帯の違いは、入浴方法や全体的なライフスタイルにも影響を与えているようです。
日本人の多くは風呂釜に入って体を温めますが、これは血行が良くなることで疲れを癒し、リラクゼーション効果もあって睡眠の質が良くするとされています。
そのために、寝る前1時間~2時間前の夜に入ったほうがいいのです。
一方、シャワーは眠気覚ましに最適で、起きて間もない眠気が残る時間帯(朝)に浴びることが最適です。
シャワーを浴びれば、寝ぐせなどの問題も一気に解決されます。
当然、出かける前は時間がないので風呂釜に入っている暇はありませんから、シャワーを浴びるのみとなります。
このように日本人と西洋人の全体的なライフスタイルの違いが、シャワー及び入浴をする時間帯の違いとして現れ、またそのことが入浴方法にも大きな影響を与えているということです。
シャワーや入浴する時間帯という一見小さな問題の裏に大きな文化的な違いがあるということは、とても面白い話かと思います。
- 納得のいかない日本の治安ランキングについて
- 報道の自由とロシア人YouTuber
- プロパガンダ被害? ロシア人の洗脳を解くための方法を考えてみた
- インドに対する5兆円投資の是非
- ロシア人YouTuberによる戦争発言の問題点
- 韓国の新型コロナウイルス感染爆発について
- 日本と韓国の地震に対する感覚の違い
- 選挙の投票率に見る日本人と韓国人の政治に対する関心度の差について
- 昔の韓国は何と呼ぶべきか?
- 外国人が感じるパチンコの矛盾について
- 戦地報道にみる日韓マスメディアの差
- ウクライナ侵攻に対する在日ロシア人への差別問題
- 韓国のウォンが基軸通貨になる可能性はあるのか?
- 逮捕されるのでデモなんて出来ないというロシア人の意見は正しいと言えるのか?
- ロシア人YouTuberに感じるプーチン支持の影
- 日本とロシアが戦ったら韓国はどちら側の味方になるのか?
- ウクライナでの戦争に対するウクライナ人・ロシア人YouTuberの意見と個人的感想
- ロシアのウクライナ侵攻について思うこと
- 韓国の低い出生率に対する韓国人の意外な反応
- ロシア軍機の近接飛行と3年前のレーダー照射事件
コメント