『フォークがあれば箸を使う理由はない』ということが、西洋系の海外の反応サイトで議題に挙がっていました。
このことは海外の反応サイトで度々話題になり、中には箸を使うのは文化が遅れているなどと、かつてのアジア国に対する西洋人の偏見丸出しの考えを持つ人すら出てきます。
今回は、この箸に対する日本人の考えを示していきたいと思います。
まず、箸を使う国(日本以外)を確認しましょう。
中国:箸+匙
台湾:箸+匙
韓国:箸+匙
北朝鮮:箸+匙
ベトナム:料理によって使う
カンボジア:料理によって使う
ラオス:料理によって使う
以上の国以外では、かつてのモンゴルが箸を使っていたようですが近年は使わなくなっているようで、シンガポールは中華系の人が多い事情で箸を使う文化もあるようです。
いずれにせよ箸は、東アジアと東アジア近い東南アジアの一部で使われているということになります。
そして、日本は他の国と違い“箸オンリー”の文化となっています。
当然、西洋文化が広がった現在はフォークもスプーンも使いますが、箸匙文化である中国(台湾)や韓国(北朝鮮)には、チャーハンやビビンバといった匙(スプーン)で食べることが前提の伝統的な料理があるのと違い、日本食にはこういった匙で食べることを前提とした料理はありません。
こんな箸に特化した食文化をもつ日本人からすると、
『箸があればフォークを使う理由がない』
と、冒頭で示した西洋人の意見と全く逆の考えを持ちます。
フォークやスプーンを使う文化が遅れているとは言いませんが、西洋人が箸に対して感じる違和感と同じように、日本人からするとわざわざフォーク使う理由がわからないレベルなのです。
日本において箸の使い方を覚えることは、しゃべることや歩くことを覚えるのと同じぐらい当たり前の行為であり、その点で考えればフォークやスプーンなどは、箸を扱えない子供などが使っているイメージもあるため若干下に見えてしまうかもしれません。
箸は掴むことはもちろん、刺すことも切ることもできます。
日本人ならご飯粒1つも容易に掴むことができるでしょう。
掬うのは若干苦手ですが、日本ではお椀に口をつけて食べることが許されるので問題はありません。
現在は箸も世界中に相当広がっており、箸を巧みに使いこなす西洋人も増えてきています。
そのため冒頭のような主張している人も少ないのですが(逆に箸が広がったことで箸に対する偏見が広がった可能性もあるが)、もう少し箸についての知識が世界に広がってくれると嬉しい限りです。
- 納得のいかない日本の治安ランキングについて
- 報道の自由とロシア人YouTuber
- プロパガンダ被害? ロシア人の洗脳を解くための方法を考えてみた
- インドに対する5兆円投資の是非
- ロシア人YouTuberによる戦争発言の問題点
- 韓国の新型コロナウイルス感染爆発について
- 日本と韓国の地震に対する感覚の違い
- 選挙の投票率に見る日本人と韓国人の政治に対する関心度の差について
- 昔の韓国は何と呼ぶべきか?
- 外国人が感じるパチンコの矛盾について
- 戦地報道にみる日韓マスメディアの差
- ウクライナ侵攻に対する在日ロシア人への差別問題
- 韓国のウォンが基軸通貨になる可能性はあるのか?
- 逮捕されるのでデモなんて出来ないというロシア人の意見は正しいと言えるのか?
- ロシア人YouTuberに感じるプーチン支持の影
- 日本とロシアが戦ったら韓国はどちら側の味方になるのか?
- ウクライナでの戦争に対するウクライナ人・ロシア人YouTuberの意見と個人的感想
- ロシアのウクライナ侵攻について思うこと
- 韓国の低い出生率に対する韓国人の意外な反応
- ロシア軍機の近接飛行と3年前のレーダー照射事件
コメント