今年の日本の夏は全国的に涼しい日が続いていましたが、昨日辺りから30℃を超える真夏日になる地域も増えてきました。
ということで、今回は夏に関するちょっと面白い話題を紹介したいと思います。
それは、夏に来日した外国人が、セミの鳴き声を聞いて“アニメのまんまだ”と驚いていたことについてです。
日本人からすると、夏に何気なく聞こえてくるセミの鳴き声など意識もしないわけですが、海外の人はこのセミの鳴き声について日本人とは違う感覚を持つようです。
確かに言われてみると、日本のアニメでは夏を表す音響としてセミの鳴き声が必ずと言っていいほど使われます。
外国人からすると、この音が何なのか、またはアニメの世界特有のものなのかなど、イマイチ感覚が分からないのかもしれません。
当然、海外にもセミはいますが、地域によっては多くない場所もありますし、そもそも日本のセミと種類が違うため鳴き声も異なります。
日本のセミでも、ミンミンゼミとツクツクボウシの鳴き声に大きな違いがあることは、ほとんどの人が理解できるでしょう。
アニメの場合、夏休みが始まって快晴の中プールや海に行くみたいなシーンでは、必ずと言っていいほどミンミンゼミの鳴き声が入ります。
また、同じ夏のシーンでも日が落ちて夕暮れになったときは、ヒグラシの鳴き声が使われます。
どちらのセミも東アジア特有のセミなので、外国人の多くはこれらのセミの鳴き声をリアルで聞いたことがないのです。
そして驚くごとに、セミには方言と言われる地域による鳴き声の違いが見られるそうで、日本のセミは中国や韓国の同種のセミとも多少鳴き声が違うそうです。Σ(゚Д゚)
このような日本人ではあまりに日常的で意識していなかったことを、外国人というフィルターを通して感じれることが海外の反応サイトの面白いところかと思います。
- 日本人における平均英語力の実態
- サッカーの大陸選手権大会は同時に開催するべきではないだろうか?
- 韓国スポーツ低迷の正体
- 自国のスポーツ選手の実力を見誤る韓国人について
- 日本の長期デフレ経済は人類社会の進化である?
- 日本と韓国のスポーツで自国に不利なジャッジがあった際の報道比較
- サッカー日本代表はAFCからUEFAへ移籍せよ!
- サッカー日本代表の今後の展望
- 原発処理水にみる日本にとっての水の価値
- 外国人には理解出来ない日本語の数え方と助数詞
- 日本と韓国の歴史教育比較
- 日本の文化財をコンクリート造だと指摘する韓国人について
- 日本人が理解していない治安が悪いことの本当の意味
- 日本の治安に疑問を呈する韓国人の矛盾
- 日本人は視野が狭いのか?
- 韓国人の身長が高くなっている理由を考察した結果見えてきた問題
- 日本人の海外(外国)に対するイメージとパスポート保有率について
- DJ SODAのセクハラ被害に対する日本人の反応に感じた違和感
- 福島第一原発の処理水に対する韓国人の批判が的を射ていないことについて
- 大谷翔平の怪我に対する外国人と日本人の捉え方の違い
コメント