日産及びルノー、三菱自動車の会長を務めるカルロス・ゴーン氏が、金融商品取引法違反の疑いで逮捕されました。
具体的には、日産自動車からの報酬額を不正に報告していたとのことです。
このことは海外の反応でも話題となっていますが、その反応の大半は日本の対応を支持するものでした。
ルノーの本社があるフランスの人ですら、日本の対応を好意的に見ており、むしろカルロス・ゴーン氏を避難している人が多い模様です。
ルノーはフランス政府が最大の株主であり、国の意向がある程度反映される半国営企業のような存在にもかかわらずです。
しかし、もし今回の件が中国や中東各国で起こったら、不正逮捕だと各国が一斉に避難する事態にすらなり得るのではないでしょうか?
このようなことを考えると、国家の国際的信用度の高さが重要なことに気づきます。
ましてや近年は企業が国際化しており、日本企業でも外国人の取締役がいることも当たり前の時代なので、この問題はなおさら深く考えなければなりません。
そして、日本では来年(2019年)の4月からは外国人労働者を受け入れも始まるそうなので、日本の国際的信用度は極めて重要な問題となるはずです。
更に、今回のカルロス・ゴーン氏逮捕に関する海外の反応サイトを見ていて、1つ気になった指摘がありました。
それは安倍首相や昭恵夫人は何をやっても逮捕されないという指摘です。
当然ですが、その国のトップが行うことは国のイメージに大きく関わります。
安倍首相には、ここ数年いろいろな疑惑や問題があり、海外でもそれなりに話題となっています。
その安倍首相が首相を辞任するどころか、党内規定の改定により首相の任期を伸ばしたということは、国際的に見てあまりイメージの良いものではないでしょう。
アメリカのトランプ大統領やロシアのプーチン大統領などにも同じことが言え、彼らが国としてのイメージを高めているとは思えません。
もし、アメリカでメキシコ人経営者が、ロシアでウクライナ人経営者が捕まれば、諸外国の人は穿った見方をしてしまうのではないでしょうか?
以上、日本の政府及び日本人は、日本のイメージが下がるようなことをしないよう、日ごろから気をつけていかなければならないと、改めて思う次第です。
- パリピ孔明にみる日本と中国の歴史観のズレについて
- なぜ日本は世界最高レベルの反ロシア国家となったのか?
- 納得のいかない日本の治安ランキングについて
- 報道の自由とロシア人YouTuber
- プロパガンダ被害? ロシア人の洗脳を解くための方法を考えてみた
- インドに対する5兆円投資の是非
- ロシア人YouTuberによる戦争発言の問題点
- 韓国の新型コロナウイルス感染爆発について
- 日本と韓国の地震に対する感覚の違い
- 選挙の投票率に見る日本人と韓国人の政治に対する関心度の差について
- 昔の韓国は何と呼ぶべきか?
- 外国人が感じるパチンコの矛盾について
- 戦地報道にみる日韓マスメディアの差
- ウクライナ侵攻に対する在日ロシア人への差別問題
- 韓国のウォンが基軸通貨になる可能性はあるのか?
- 逮捕されるのでデモなんて出来ないというロシア人の意見は正しいと言えるのか?
- ロシア人YouTuberに感じるプーチン支持の影
- 日本とロシアが戦ったら韓国はどちら側の味方になるのか?
- ウクライナでの戦争に対するウクライナ人・ロシア人YouTuberの意見と個人的感想
- ロシアのウクライナ侵攻について思うこと
コメント