リニアモーターカー路線の着工や新しい新幹線路線の誕生などで、日本中どこでも素早く移動することが可能となりましたが、こんな時代だからこそ、敢えてゆっくりと移動を楽しむ『スロートラベル』を提案したいと思います。
最近リニアモーターカーなどが開発されていますが・・・
完成後は東京(品川駅) – 名古屋駅間を最速で40分で結ぶ予定。
東京名古屋間が40分で繋がると、日帰り出張どころか午前中で仕事をこなして帰社し午後からまた仕事みたいな忙しない世の中になりそうです。
こんな時代だからこそ、スロートラベルのすすめ
ここ数年、スローライフ的な価値観に世の中がシフトしていく気配をひしひしと感じているのですが、そんな中、旅行業界でも「スロートラベル」というキーワードが注目を集めているそうです。
出典 時間を忘れる優雅な旅 – スロートラベルの楽しみ – : クロスリスティングディレクトリスタッフブログ|X-Listing
スローライフという言葉は既に市民権を得ていると思います。
移動そのものを楽しむスローな旅
出典 ななつ星の人気“豪華さ”だけでなく… – NHK 特集まるごと
スロートラベルは移動そのものを楽しむことがコンセプトです。
スロートラベルの王道、寝台列車を楽しもう!!
列車の旅は、のんびり車窓の景色と時間を楽しむ、贅沢な旅のかたちとして根強い人気があります。
出典 一度は乗ってみたい!日本を走る寝台特急列車の旅5選 | smartrip [スマートリップ]
ゆっくりした旅の王道といえば、寝台列車がまず浮かびます。
↑サンライズ出雲は、東京と出雲を結ぶ人気寝台特急です。
↑寝台特急としてとても有名なカシオペア号の豪華な客室!
しかし寝台特急は廃線が続いている・・・
JR西日本は5月28日、1989年から運行を続けてきた寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪-札幌駅間)を2015年春に運行を終了することを明らかにした。
出典 トワイライト廃止で気になるカシオペアの行方 | 鉄道最前線 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
大阪と札幌を結んだトワイライトエクスプレスは3月12日が最終便となりました。
かねてから廃止のうわさが絶えなかった「北斗星」(上野―札幌間)は、3月で定期列車としては廃止となることが決定した。
出典 「北斗星」廃止で豪華寝台列車はどうなる? | 鉄道最前線 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
上野と札幌を結んだ北斗星は結局今年の8月で廃止だそうです。
実は高速バスでもスロートラベルが楽しめる!!
贅沢にスペースを利用した2列シートが登場!個室にいながら移動するという、今までの高速バスでは経験したことのない優雅なくつろぎの時間をお楽しみいただけます
出典 【楽天トラベル】高速バス・夜行バス予約 グレードアップシート〜高級高速バス〜
高速バスといえば低価格が特徴でしたが、最近は高級化が図られ個室なども用意されています。
↑豪華なプレミアムシートも用意されたバスもあります。
自由気ままな旅を満喫! 軽キャンパーでスロートラベルを楽しもう!!
キャンピングカー市場は、2013年に約300億円を突破。前年比では約10%、2011年と比較すればおよそ90億円も拡大するほどの成長を続けている。その支えとなっているのが、スズキ「エブリィ」やホンダ「バモス」などの軽自動車をベースに改造した“軽キャン”だという。
出典 車中泊“軽キャン”がブレーク!100万円台で購入できる | ニュースウォーカー
自分で運転するキャンピングカーなら自由気ままなスロートラベルを楽しめます。
更に軽キャンパーなら維持費も格安です!!
陸だけではない!フェリーでもスロートラベルが楽しめる!!
ゆっくりと船旅で北海道へ行ってみたいという方にもお勧めしたくなるほど、フェリーは豪華でゆったりと船旅を楽しむことができます。
出典 北海道に行くなら乗って欲しい!まるで豪華客船に乗っているみたいな新型フェリー船 – Find Travel
フェリーの旅は、天候にさえ恵まれれば快適で壮大な景色を眺めることができます。
また車やバイクを運ぶことも可能です。
列車やバスと違ってスペースに余裕があるフェリーでは、部屋以外のスペースも広くとてもゆったりと旅を楽しめるようです。
東京⇔北海道の移動時間を比べてみる
新千歳空港へは東京国際空港(羽田)から約90分
出典 ニセコ北海道の宿 旅の交差点 / Niseko-Hokkaido Lodge Tabino Kosaten – 交通アクセスについて
飛行機だと東京北海道間はたったの90分!
これでは移動を楽しむことはできません。
2016年の新函館北斗開業時の段階では、東京 – 新函館北斗間を最短で4時間10分程度で結ぶことを目指している
来年開業予定の北海道新幹線を利用すれば、東京から函館まで4時間程で到着します。
これでは、何をするにも中途半端な時間ですね。
リンク先に詳しく記載されていますが、スロートラベル組の移動時間は、
フェリー:約18時間
夜行バス:約26時間
寝台特急:約17時間
だそうです。
これですと、ゆったりとした時間の中、移動時間を楽しめますね。
- マインドスポーツ(頭脳競技)の一覧と概要
- 世界の民間療法・伝統療法一覧
- 世界のプロ野球リーグ一覧と概要
- 『シン・〇〇』シリーズに採用してほしい特撮・アニメ作品の一覧
- サッカーW杯のグループステージ成績ランキング(過去7大会)
- 標高の高い首都ランキング
- 掛け布団に使われる素材の一覧
- 現実世界に影響を与えたスポーツ漫画の一覧
- 家で簡単に作れる『丼(どんぶり)』ランキング
- かつて世間を騒がした新興宗教(カルト宗教)の一覧と現在の様子
- 攻殻機動隊の映像作品一覧
- ガチで可愛かった女子プロレスラー(アイドルレスラー)の一覧
- THE・炭水化物! 主食×主食の食べ物一覧
- 日本紙幣の歴代肖像人物一覧表
- 葬儀(遺体の埋葬方法)の種類一覧
- 都道府県 都会度ランキング 2020年版
- 主なプロレスラーの引退回数まとめ
- 日本で食べられる麺類の種類一覧
- 藤井聡太フィーバーと過去のフィーバーを比べて見る
- 外国人を無事救出! スキー・スノーボードにおける遭難対策
コメント