現在、日本では新型コロナウイルスの流行で負った経済損失を回復させるため、国民に旅行を勧めるGo Toトラベルキャンペーン(以下、Go Toキャンペーン)が実施されています。
しかしこのキャンペーンを開始される前から新型コロナウイルスの流行第二波が起こっており、実施を巡ってその是非が問われています。
普通に考えて、Go Toキャンペーンを行えば新型コロナウイルスの感染は広がるでしょう。
感染者が広がれば、確実に死者も増えます。
そしてこのGo Toキャンペーンは、将来、国家賠償問題にまで発展する可能性も考えられるのです。
Go Toキャンペーンを実施した政府は、このようなキャンペーンを実施すれば新型コロナウイルスの感染が広がり死者が増えることも十分に理解できたはずなので、裁判になればその点を突かれて負ける可能性があります。
例えば、ほとんど感染者が出ていない岩手県にGo Toキャンペーンを利用した無症状感染者が東京からやってきて場合、その地域に住む人は本来なら感染するはずのなかった新型コロナウイルスに感染し死亡するケースが考えられます。
こういった事例で、無症状感染者の移動がGo Toキャンペーンによるものだと証明されれば、国が責任を負わなければならない可能性もあるわけです。
もし、Go TOキャンペーン由来で千人単位の人が亡くなり国が裁判で負けるようなこととなれば、とんでもない額の賠償金を支払うこととなります。
その賠償金はもちろん国民の税金です。
もともと兆単位の予算(税金)を使って行ったキャンペーンで、大きな経済対策にもならず、むしろ余計な税金(賠償金)を使う羽目になったら本末転倒としか言いようがありません。
このようなあらゆる面でマイナス効果ばかりのGo Toキャンペーンを、なぜ政府はわざわざ時期を早めて行ったのでしょうか?
そんな予算があるのなら、旅行業者に対し直接補償したほうがよっぽど良かったのではないのでしょうか?
以上、今の政府は新型コロナウイルスの対策について、何もしないで寝ていてくれたほうがよっぽどマシなように思います。
- 日本経済低迷は誰の責任か? 小島瑠璃子の中国移住にみる現在日本の経済力
- 今の財政状況で日本は戦争ができるのか?
- 防衛費の増額が国防上マイナスになるかもしれないという話
- ミサイル発射によるJアラートや震度3での地震速報は本当に必要なのか?
- 人類最大の脅威は『慣れ』である!
- 統一教会への質問権行使に感じる自民党の自己矛盾
- 鈴木宗男の主張から感じる日本維新の会のヤバさ
- 日本の核武装論に感じる大きな違和感
- 日本の経済が伸びない理由と格差社会
- 安倍元首相の国葬問題について思うこと
- 変化を求めない現在の日本人(特に若者)について
- 大手マスコミが報じない新興宗教の問題
- 新型コロナウイルスに対する勝者と敗者
- 新型コロナウイルスが当たり前にある世界
- 新興宗教に対する問題の解決法を考えてみた
- 子供のスポーツが禁止になる? 規制だらけの社会へ突き進む現人類について
- 侮辱罪の厳罰化と言論統制の現実化
- 岸家(佐藤家)への権力集中と世襲議員の問題
- 反共のために反日と手を結んだ自民党の真実
- 新型コロナウイルスの規制撤廃は、ナチスのホロコーストと同じである!
コメント