政治日本経済低迷は誰の責任か? 小島瑠璃子の中国移住にみる現在日本の経済力 人気タレントの小島瑠璃子さんが、中国への移住も視野に留学するとのことです。 このことを発表したのが、台湾を巡ってアメリカと中国が激しく対立している最中だったこともあり、多くの国民が驚いたと共に保守層などから批判の声も挙がったようで... 2022.12.18とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治経済
政治今の財政状況で日本は戦争ができるのか? 日本の防衛費を現行のGDP比1%から2%に増額する案が最近議論を呼んでいますが、この問題について私は大きな疑問を感じています。 そもそも日本は戦争を行える国でしょうか? これは不戦を掲げている憲法9条などの話ではなく、財... 2022.12.13とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治経済
政治統一教会への質問権行使に感じる自民党の自己矛盾 旧統一教会(以下、統一教会)に対し、宗教法人法に規定されている質問権の行使による調査を岸田文雄首相が指示しました。 この質問権はオウム真理教の事件を受けて作られたもので、今回初めて適応されます。 調査により問題があれば、解散命令... 2022.10.20とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治社会
政治鈴木宗男の主張から感じる日本維新の会のヤバさ ウクライナとロシアの戦争に関して日本維新の会所属の参議院議員である鈴木宗男氏が、イランによるロシアへの武器提供を批判したウクライナに対し、自分たちもアメリカやNATOから武器の提供を懇願していると、ウクライナの姿勢を批判しました。 ... 2022.10.19とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治
政治日本の核武装論に感じる大きな違和感 今年はウクライナとロシアが戦争をしたり、台湾を巡ってアメリカと中国が対立したりと、今まで現実的でないと思っていた世界大戦や核戦争が現実味を帯びて語られるようになってきました。 そういった状況からか、最近の日本では核武装論が頻繁に議... 2022.10.17とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治
政治安倍元首相の国葬問題について思うこと 安倍晋三元首相の国葬が明日に迫っています。 安倍元首相が亡くなられた当初、私はこの国葬について賛成も反対もしないという意見でしたが、その後に発覚した事実を踏まえると、とても賛成できる気持ちにはなれません。 多くの日本人が私と... 2022.09.26とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治社会
政治変化を求めない現在の日本人(特に若者)について 突然ですが、以下の数値は何を示しているでしょう? 2年6ヶ月 16年8ヶ月~ これは、同じ秋元康が関わったアイドルグループである『おニャン子クラブ』と『AKB48』の活動期間です。 今年で解散して35年が経過するおニ... 2022.08.11とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治社会
政治岸家(佐藤家)への権力集中と世襲議員の問題 前回の記事では、自民党に対する権力集中の問題を取り上げました。 そんな自民党の中でも、岸信介の親族(正確に言えば岸信介の父親である佐藤秀助の家系)に対する権力の集中は、異常なレベルとなっています。 では、ここで戦後の日本にお... 2022.07.26とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治
政治反共のために反日と手を結んだ自民党の真実 戦後初の首相経験者の殺害事件として大きく報道された安倍元首相襲撃事件ですが、今やこの問題は自民党と統一教会の癒着問題へと移り変わっています。 首相経験者が殺害されるというニュースは、普通に考えたら何年も語られるようなビッグニュース... 2022.07.25とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治
政治日本は憲法を守っているのか? 政教分離と憲法改正の是非 先日の参議院選挙の結果により、憲法改正を推進する勢力(改正勢力)が改憲に必要となる2/3を超え、今後は憲法改正の議論が進んでいくことは確実です。 現在の日本において憲法改正と言えば、ほとんど憲法9条のことを指します。(近年は女性・... 2022.07.23 2022.07.24とある日本人の社会問題批評とある日本人の社会問題批評政治