現在、日本では新型コロナウイルスの流行第二波が起こっています。
今回の流行では、前回の流行時にそこまで注目を集めなかった若者や接待を伴う夜の街関連の感染拡大が増えているとされていますが、それは本当なのでしょうか?
日本最大の歓楽街がある新宿区は、新型コロナウイルスの感染が確認された場合に10万円の見舞金を払い、夜の街で働く人に対し集団的にPCR検査を実施しました。
小池都知事は7月9日に行われた東京都のモニタリング会議で、新型コロナウイルス感染者の数が増えた理由を、新宿や池袋など夜の街関連で集団検査が実施された結果だと説明しています。
つまり、夜の街関連で感染者が増えている理由はそこを重点的に検査をしただけの話であり、若者感染者が増えた理由は夜の街関連で働いている人のほとんどが若者だからという極めて単純な理由と思われるわけです。
結局、今回の新型コロナウイルスの流行で若者や夜の街が取り沙汰されたのは、夜の街という叩きやすいところ、正確には叩いても問題になりにくいをところに責任を押し付けて、他の場所は大丈夫だから経済を回していこうという論調を作ろうとした姑息な戦略であったと想定されます。
そして、今はもう感染者全体に占める夜の街関連者の割合は多くなく、昨日の東京都における新型コロナウイルス新規感染者のデータでは239人中14人しか夜の街関係者がいないにもかかわらず、未だに一部のメディアでは夜の街関連の感染者が多いかのように報道しているのです。
239人中14人となると、もはや分けている意味があるのかも疑問に思うレベルで、ここまでくると行政やマスコミが積極的に職業差別を行っている言っても過言ではない状況となっています。
一方、昨日の経路不明感染者は144人と夜の街関連の10倍以上の数値です。
これは市中での感染が広がっているという意味で、その原因の1つには、夜の街が危険であるという嘘の報告を行ったツケが回ってきたということもあるのでしょう。
以上、行政は新型コロナウイルスに関することを国民にちゃんと報告してほしいですし、メディアにはちゃんと報道する義務があるかと思います。
- アメリカの連邦議会議事堂突入事件にみるトランプ後の世界
- もし福島原発事故の対応を自民党政権が行っていたら日本はどうなっていたのか?
- 緊急事態宣言(2回目)1ヶ月後の日本の状況を予想する
- 新型コロナウイルスを危険でないと主張する人こそ危険なのではないか?
- 人類が新型コロナウイルスの感染拡大を防げない根本的原因
- SARSコロナウイルス2はどこで発生したのか
- 現在の新型コロナウイルス流行はウイルスの活性によるものなのか?
- 辛坊治郎への反論! GoToキャンペーンと新型コロナウイルス感染拡大は関係ない?
- 恋愛バラエティとAKB48と日本のコロナ対策
- シリーズ著作権問題を考える⑤ You Tubeに対抗できる動画サイトの構築
- シリーズ著作権問題を考える④ 民放のテレビ番組を動画サイトでライブ中継して誰が困るのか?
- シリーズ著作権問題を考える③ 無断アップロードは法律ではなく技術で解決すべし!
- シリーズ著作権問題を考える② 著作権の歴史と期限
- シリーズ著作権問題を考える① 現在社会において著作権は必要なのか?
- 政府・企業の中途半端な対応が日本の経済を壊していくという話
- 新型コロナウイルスの流行は自民党による人災なのか?
- なぜ日本政府はGoToキャンペーンを中止できないのか?
- 20代の皆さん! 新型コロナウイルスに感染しないよう行動してください!! m(_ _)m
- 新型コロナウイルスによる店舗の閉鎖は本当に悪なのか?
- 東アジアにおける日本の新型コロナウイルス感染状況は異常事態である!
コメント