現在、日本では新型コロナウイルスの流行第二波が起こっています。
今回の流行では、前回の流行時にそこまで注目を集めなかった若者や接待を伴う夜の街関連の感染拡大が増えているとされていますが、それは本当なのでしょうか?
日本最大の歓楽街がある新宿区は、新型コロナウイルスの感染が確認された場合に10万円の見舞金を払い、夜の街で働く人に対し集団的にPCR検査を実施しました。
小池都知事は7月9日に行われた東京都のモニタリング会議で、新型コロナウイルス感染者の数が増えた理由を、新宿や池袋など夜の街関連で集団検査が実施された結果だと説明しています。
つまり、夜の街関連で感染者が増えている理由はそこを重点的に検査をしただけの話であり、若者感染者が増えた理由は夜の街関連で働いている人のほとんどが若者だからという極めて単純な理由と思われるわけです。
結局、今回の新型コロナウイルスの流行で若者や夜の街が取り沙汰されたのは、夜の街という叩きやすいところ、正確には叩いても問題になりにくいをところに責任を押し付けて、他の場所は大丈夫だから経済を回していこうという論調を作ろうとした姑息な戦略であったと想定されます。
そして、今はもう感染者全体に占める夜の街関連者の割合は多くなく、昨日の東京都における新型コロナウイルス新規感染者のデータでは239人中14人しか夜の街関係者がいないにもかかわらず、未だに一部のメディアでは夜の街関連の感染者が多いかのように報道しているのです。
239人中14人となると、もはや分けている意味があるのかも疑問に思うレベルで、ここまでくると行政やマスコミが積極的に職業差別を行っている言っても過言ではない状況となっています。
一方、昨日の経路不明感染者は144人と夜の街関連の10倍以上の数値です。
これは市中での感染が広がっているという意味で、その原因の1つには、夜の街が危険であるという嘘の報告を行ったツケが回ってきたということもあるのでしょう。
以上、行政は新型コロナウイルスに関することを国民にちゃんと報告してほしいですし、メディアにはちゃんと報道する義務があるかと思います。
- 変化を求めない現在の日本人(特に若者)について
- 大手マスコミが報じない新興宗教の問題
- 新型コロナウイルスに対する勝者と敗者
- 新型コロナウイルスが当たり前にある世界
- 新興宗教に対する問題の解決法を考えてみた
- 子供のスポーツが禁止になる? 規制だらけの社会へ突き進む現人類について
- 侮辱罪の厳罰化と言論統制の現実化
- 岸家(佐藤家)への権力集中と世襲議員の問題
- 反共のために反日と手を結んだ自民党の真実
- 新型コロナウイルスの規制撤廃は、ナチスのホロコーストと同じである!
- 日本は憲法を守っているのか? 政教分離と憲法改正の是非
- 新興宗教に対する規制の難しさ
- 信仰2世・宗教2世についての実体験
- 蔓延する日本の新興宗教! 一般人と新興宗教との距離感について
- 自民党と統一教会
- 容姿に注目が集まるスポーツ選手の問題と報道の在り方
- 山上徹也容疑者に対する同情と境遇に対する政治的責任
- 新型コロナウイルスの危険度が下がったとする主張について
- 安倍元首相に対する国葬の是非と早逝した著名人に対する想い
- 感染力の高いオミクロン株の亜種BA.4やBA.5が流行したら世界はどうなるのか?
コメント