新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、アメリカがWHOからの脱退を示唆したことは世界中で大きなニュースとなりましたが、今度はブラジルがWHO脱退の可能性を示唆したそうです。
WHOは新型コロナウイルスに関して言っていることが二転三転したり、初期対応のマズさから世界各国で批判されています。
そして最大の懸念として挙げられるのが、現在の議長であるテドロス・アダノム氏(エチオピア出身)が中国寄りなのではないかという疑念です。
以上のように、WHOには様々な問題があるのは確かかと思います。
しかし注目しなければならない点は、WHOからの脱退を示唆したアメリカとブラジルが新型コロナウイルスの感染拡大を全く抑え込めていないという点です。
正直言って、このような国がWHOや中国にいくら文句を言っても説得力がありません。
新型コロナウイルスの発祥が中国であったとしても、実際問題、中国は新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込んでいます。
結局アメリカやブラジルによるWHO脱退あるいは脱退の示唆は、自国で起こった新型コロナウイルス感染拡大の責任を、どこか別の場所に転嫁しよとする政治家的な発想によるものと思えてしまうのです。
アメリカやブラジルは、まず自国民を守るために新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込み、WHOの問題はその後で議論したらいいのではないでしょうか?
WHOの問題について、新型コロナウイルスの感染拡大をある程度抑え込んだ日本人の意見として言わせてもらえば、とりあえずテドロス議長は責任をとって現職を辞めるべきかと思います。
日本人的発想かもしれませんが、WHOが新型コロナウイルスに関して初期対応がマズかった点や、主要国の脱退騒動を招いた責任は重いはずで、このまま何の処分もないのはおかしいと思います。
いずれにせよ、今は新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるべく世界各国が協力するべきなのではないでしょうか?
- 新型コロナウイルスの流行で生まれる経済格差について
- 田中将大選手の年俸9億円から考える日本の格差社会
- アメリカの連邦議会議事堂突入事件にみるトランプ後の世界
- もし福島原発事故の対応を自民党政権が行っていたら日本はどうなっていたのか?
- 緊急事態宣言(2回目)1ヶ月後の日本の状況を予想する
- 新型コロナウイルスを危険でないと主張する人こそ危険なのではないか?
- 人類が新型コロナウイルスの感染拡大を防げない根本的原因
- SARSコロナウイルス2はどこで発生したのか
- 現在の新型コロナウイルス流行はウイルスの活性によるものなのか?
- 辛坊治郎への反論! GoToキャンペーンと新型コロナウイルス感染拡大は関係ない?
- 恋愛バラエティとAKB48と日本のコロナ対策
- シリーズ著作権問題を考える⑤ You Tubeに対抗できる動画サイトの構築
- シリーズ著作権問題を考える④ 民放のテレビ番組を動画サイトでライブ中継して誰が困るのか?
- シリーズ著作権問題を考える③ 無断アップロードは法律ではなく技術で解決すべし!
- シリーズ著作権問題を考える② 著作権の歴史と期限
- シリーズ著作権問題を考える① 現在社会において著作権は必要なのか?
- 政府・企業の中途半端な対応が日本の経済を壊していくという話
- 新型コロナウイルスの流行は自民党による人災なのか?
- なぜ日本政府はGoToキャンペーンを中止できないのか?
- 20代の皆さん! 新型コロナウイルスに感染しないよう行動してください!! m(_ _)m
コメント