日本で何かをプレゼントする際には『つまらないものですが』という枕詞が付くことが多くなっています。
このことについて外国人は、なぜつまらないものをプレゼントされるのかと相当困惑するそうです。
しかし、これは日本人独特の『謙遜』の気持ちであり、日本人おける会話の基本にもなっています。
例えば、女性に『可愛いですね』と尋ねれば『全然可愛くないですよー』と答えるのが一般的で、『ありがとう』などと可愛いことを認めてしまう答え方は敬遠されます。
東大などに行っていて明らかに頭のいい人でも、『頭がいいですね』と言われると『全然よくないです』と事実を伴わない答えるをするのです。
ここ最近、当ブログでは海外の反応サイトだけではなく日本に来ている外国人YouTuberの動画も記事のネタに取り入れているのですが、そういった人たちの動画を見ていると、私は凄い的なことを平気で言うので日本人からするとビックリしてしまいます。
例えば、『私は子供のころ頭が良かったので~』みたいなことを平気で言ったりします。
まあ、それは事実なのでしょうが、日本人なら不必要にそういったことは言わないし、言うとしても、すごく謙遜しながら『いやらしい話なんだけど』みたい言葉を頭に付けたりします。
前記した褒められたとき否定しない例などは、外国人YouTuber同士の会話の中で頻繁に表れますが、もし日本人同士の会話だったら一瞬変な雰囲気になるかもしれません。
逆に外国人からすると、日本人の会話は相当違和感を感じることでしょう。
なにせ“つまらないもの”をプレゼントさせるのだから当然といえば当然な話です。
このような事実を伴わない日本人の会話について、外国人が慣れるのは難しいかもしれませんが、極端な言い方をすれば、日本の会話は事実であるかどうかは関係がなく謙遜が第一なのです。
痩せたと聞かれて実際に痩せていても、全然痩せてないと答えるのがある意味での正しい日本語と言えます。
早い話、自慢的になってしまうことは基本的に全部謙遜しておくことが、日本における無難な会話法となります。
特に、『容姿が良さ』と『頭(頭脳)が良さ』を指摘された際は、謙遜するべきと言えるでしょう。
また、この謙遜は自分だけではなく身内を紹介するときも使われます。
例えば『うちのバカ亭主が~』みたいな言葉を日本人の既婚女性はよく使います。
『愚息』(愚かな息子)などといった謙遜することを前提とした身内の呼び方もあるほどです。
外国人YouTuberの中には日本人は謙遜せずにもっとハッキリと物事を言うべきだと主張する人もいますが、謙遜は日本の会話における根幹的な部分なので、日本に来ている以上はそちら側が日本に合わせた会話をするべきかと思います。
以上、つまらない記事になってしまいましたが、日本人の会話における謙遜の気持ちを考えてみました。(;^_^A
- 寿司における『かっぱ巻き』の存在意義について
- 女性兵士の問題と終戦直前における日本の現実
- 東アジアの代表チームは多様性がない? そもそも多様性ってなんだろう?
- ゼロコロナに対する中国での暴動騒ぎについて
- 日本における韓国vs他国の感情と韓国における日本vs他国の感情
- W杯を契機に旭日旗の問題を国際社会に問うてみてはどうだろうか?
- 日本と韓国が戦争をしたらどうなる?(ウクライナ・ロシア戦争を受けて)
- 日本の全盛期はいつなのか?
- 海外の反応サイトにおける情報の正確性
- 梨泰院群集事故に対する政府批判について
- 日本がカタールW杯の予選リーグを突破する可能性について
- 日本で痴漢が多い唯一の理由とは?
- 日本と韓国で起こった大規模事故の比較
- Amazon版ロード・オブ・ザ・リングにみる人種差別問題
- 韓国を発展させたのは日本であるという意見に対する韓国人の反応
- スポーツ観戦における日本人と外国人のマナー
- 韓国のお菓子のパクリ問題と韓国人の日本に対する不当な主張について
- 朝倉vsメイウェザーから見える現代社会の問題点
- 韓国はいつ滅ぶのか? 日本と韓国の経済的な不毛な議論
- 台湾問題に見る米中の対立
コメント