101競技連盟という今でも手積みで麻雀対局を行っている競技麻雀団体をご存知でしょうか?
私自身は101競技連盟の存在を昔から知っていましたが、実際の対局風景を見たことはなかったので、5~6年前にインターネット中継で始めて手積みの麻雀を見たときは大きな衝撃を覚えました。
↓101競技連盟の対局動画
将棋や囲碁などのタイトル戦では、数百万や1000万円を超えるような盤や駒・碁石が使われることも珍しくありません。
また和服を着ることが慣例になるなど、作法や様式美についての意識がとても高い様子がうかがえます。
頭脳系競技を発展させるには文化的な側面も必要になるものと思われ、そういった意味で昔ながらの手積み麻雀を続ける101競技連盟は興味深いものがあるのです。
手積みに拘るのであれば、麻雀牌を竹牌にするなどすれば文化的な価値は更に上がるかもしれません。(ガン牌の問題があるので難しいだろうが)
ここで、少し101競技連盟について説明します。
101競技連盟はエンタメ色がゼロな至高の存在として麻雀ファンに知られており、麻雀のルールも偶発役をほとんど廃するなど他団体と違う部分が多くなっています。
その中でも特徴的なルールは、勝負の決め方が半荘で1着になればプラス1、4着になればマイナス1になるという完全な着順勝負なところです。(これが101という団体名の由来である)
当ブログでは、以前に麻雀を順位点(ウマ)とトップ賞(オカ)を廃した完全な素点勝負にすることを提案しました。(長いリーグ戦を前提にしての話だが)
101競技連盟は、この考えとは逆に完全に着順で勝負しているわけですが、これはこれで良いルールかと思います。
順位点やトップ賞はギャンブルのためにあるルールで競技麻雀に必要ないということが私の主たる考えなので、完全着順勝負も大いに結構なのです。
そもそもネット麻雀をしていて、順位点の必要性を感じることがあるでしょうか?
普通に考えて、お金を賭けないネット麻雀において順位点は必要ないのです。
運要素についても、101競技連盟のルールは良い面があるかと思います。
仮に1回の半荘で役満を2回和了ったとします。
日頃から麻雀をしている人なら、これが運であることは明確に分かるはずです。
完全な着順勝負なら大勝ちしようが100点差で勝とうが同じ意味なので、大勝ちという運要素の高い勝ち方を無力化することができ、そういった意味で101競技連盟のルールは運要素の是正がされているわけです。
101競技連盟の場合は2位と3位の価値を同じにするなど少し極端な部分がありますが、それも勝負に徹した結果と考えられます。
101競技連盟は、正直言ってマイナーな競技麻雀団体です。
しかし、ルールもプレイヤーも勝負に徹底している101競技連盟は、もっと日の目を見ても良いのではないかと思います。
最後に、101競技連盟に所属する山内啓介プロの言葉を紹介します。
これは8年前に撮影されたものですが、エンタメ思考の強い麻雀界に対するアンチテーゼとして強烈なインパクトがあるのではないでしょうか?
- Mリーガーになる方法(女性編)
- 海外の麻雀状況
- 麻雀に必要がないと感じるルールとは?
- 途中流局は必要なのか?
- 成都麻雀を考える② 和了り抜け方式
- 成都麻雀を考える① 字牌のない麻雀
- デュプリケート方式の紹介と問題点
- ゲーム理論の分類から麻雀の運要素を考える
- 麻雀とジャンケンはどちらが運要素が高いのか?
- ゲーム内容の複雑性と運要素
- 赤ドラがあると運要素は高くなるのか?
- 一発裏ドラなしは運要素が低いのか?
- 麻雀は強くなればなるほどつまらなくなる?
- ネット麻雀から考える麻雀の運要素
- 昨今の麻雀ブームはMリーグの影響なのか?雀魂の影響なのか?
- Mリーグに感じる大きな疑問点
- 麻雀のプロ組織を考える④ Mリーグが出来たことを受けて
- 麻雀のプロ組織を考える③ プロ採用リーグの実施
- 麻雀のプロ組織を考える② 理想的なリーグ戦構想
- 麻雀のプロ組織を考える① タイトル制度の変更
ブログランキング ↑ ↑ ↑ 更新励みになりますので、毎日の応援よろしくお願いします。 | 加点式リーチ麻雀 加点式リーチ麻雀のルール 加点式麻雀の基本ルール 基本はありありルールのリーチ麻雀 点数は加点だけを考慮し点棒のやり取りは行わない ※説明1 親と子の概念はない ※説明1、説明2 点数は1翻1000点とする ※説明3 ダブロン・トリプルロンで和了る... 運要素の改善を含め競技性のある麻雀ルールを考えました! |
コメント