<スポンサーリンク>
プロ雀士が放送対局で負けた際にインタビューを受け、敗者の弁として手牌進行に対する反省の言葉を述べることをよく耳にします。
こういった言葉を聞くたびに、私は麻雀プロが『麻雀が運ゲームである』という事実から逃げてる気がしてなりません。
当然、プロスポーツ選手が負けた理由について運と言っていたら批判の対象でしょうが、麻雀のような運要素の大きい競技では、手牌進行の問題よりも運要素のほうが勝敗を左右する比率が遥かに大きいはずです。
ましてや各団体のタイトル戦のようなトッププロ同士の短期決戦の戦いでは、大半は運で勝敗が決まっていると言っても過言ではありません。
このことを特に感じるのは、麻雀界のビッグタイトルとなっている麻雀最強戦のときです。
麻雀最強戦の勝敗は1半荘勝負で決まるのですから、実力が伯仲するプロ雀士同士の対戦では、ほとんど運だけで勝敗が決まっていると思われます。
にもかかわらず、『あの場面ではこう打つべきだった』などと敗者の反省の言葉を聞いても、いまいちピンとこないのが本音です。
半荘1回なら麻雀を覚えたての素人ですらそれなりの確率でトッププロにも勝てるのですから、そんな勝負が実力勝負なわけがありません。
ですので麻雀最強戦で敗北した麻雀プロには、正々堂々と『運で負けた』と言ってもらいたいと思います。
プロ雀士同士の対決において、半荘1回の勝負がほとんど運で決まることは紛れようもない事実です。
この事実を清く認めてこそ、競技麻雀の発展はあるものと思います。
<スポンサーリンク>
『麻雀の運要素を考えるブログ』の最新記事
- Mリーガーになる方法(女性編)
- 海外の麻雀状況
- 麻雀に必要がないと感じるルールとは?
- 途中流局は必要なのか?
- 成都麻雀を考える② 和了り抜け方式
- 成都麻雀を考える① 字牌のない麻雀
- デュプリケート方式の紹介と問題点
- ゲーム理論の分類から麻雀の運要素を考える
- 麻雀とジャンケンはどちらが運要素が高いのか?
- ゲーム内容の複雑性と運要素
- 赤ドラがあると運要素は高くなるのか?
- 一発裏ドラなしは運要素が低いのか?
- 麻雀は強くなればなるほどつまらなくなる?
- ネット麻雀から考える麻雀の運要素
- 昨今の麻雀ブームはMリーグの影響なのか?雀魂の影響なのか?
- Mリーグに感じる大きな疑問点
- 麻雀のプロ組織を考える④ Mリーグが出来たことを受けて
- 麻雀のプロ組織を考える③ プロ採用リーグの実施
- 麻雀のプロ組織を考える② 理想的なリーグ戦構想
- 麻雀のプロ組織を考える① タイトル制度の変更
ブログランキング ↑ ↑ ↑ 更新励みになりますので、毎日の応援よろしくお願いします。 | 加点式リーチ麻雀 加点式リーチ麻雀のルール 加点式麻雀の基本ルール 基本はありありルールのリーチ麻雀 点数は加点だけを考慮し点棒のやり取りは行わない ※説明1 親と子の概念はない ※説明1、説明2 点数は1翻1000点とする ※説明3 ダブロン・トリプルロンで和了る... 運要素の改善を含め競技性のある麻雀ルールを考えました! |
コメント