麻雀から運要素を減らす② 連チャンの廃止

麻雀の競技性
この記事は約3分で読めます。
<スポンサーリンク>

麻雀の運要素を減らすことを考える第2回目は、親の連チャンについて考えたいと思います。

まず親の優位性についての確認です。
説明するまでもなく、親は自分の和了りが1.5倍になります。
子がツモった時は他の子の2倍払うリスクがあるのでマイナス面もそれなりに大きいと思いがちですが、子のロンの場合は点数に影響がないので、プラス面の方が遥かに大きいわけです。
よく分からないという人のために、満貫を例に説明します。
親の満貫和了りは、ツモであろうとロンであろうと8000点から12000点へと4000点増額されます。
自分が親のときに子が和了った場合は、ツモの場合は2000点が4000点に2000点の増額ですが、ロンの場合は全く影響がありません。
以上のように、麻雀の親はマイナス面よりプラス面のほうが遥かに大きくなります。

では、本題に戻って親の連チャンについて考えます。
半荘1回の勝負が76%運で決まるというのは以前の記事で説明しましたが、1局だけの勝負なら運要素は更に上がり、もはやほぼ運のみで勝ち負けが決まると言っても過言ではありません。
つまり親が連チャンできるかどうかという要素のほとんどは運で支配されているわけです。
人によって親の回数が変わるというのは公平性を欠くわけで、その親の回数をほとんど運のみで決めていたら麻雀の運要素は高くなってしまいます。
このように親の連チャンという問題は麻雀の運要素に大きく影響を与えているのです。

この問題の、もっとも効果的な解決策は親の廃止です。
親と子をなくせば親の優位性そのものが無くなるので、問題は一気に解決します。
しかし、親にはマイナス面もあり、また親と子があることでの戦術も生まれるので、さすがに親の廃止まではしなくてもいい気がします。
となると、この問題の解決策は親の連チャンをなくすしかありません。
親の連チャンがなくなったら逆転のチャンスがなくなってつまらないと思う人がいるかもしれませんが、そもそもそれが競技というものです。

例えば、野球で7回以降は点数が倍、9回は更に倍とすれば逆転のチャンスが高まり試合が盛り上がるかもしれません。
しかし、1回で入れた1点と9回で入れた1点に何の違いがあるのかと言われれば何も違いがないわけです。
競技というものは、このような勝負に関わる公平性をしっかりと考えることが必要で、単に盛り上がるからといった理由でルールを決めるべきではないのです。

競技とは、最後の問題で必ず逆転チャンスがあるようなバラエティ番組のクイズとは違うのです。

少し話がズレましたが、麻雀は連チャンなしの半荘8回戦にしたほうが運要素は低くなるはずです。
そして、連チャンがなくなることで短縮された時間を使い半荘回数を増やせば、運要素を更に減らすことが可能になるでしょう。

関連記事
麻雀から運要素を減らす① ドラの廃止
麻雀から運要素を減らす② 連チャンの廃止
麻雀から運要素を減らす③ 運100%の偶発役を廃止・調整する
麻雀から運要素を減らす④ ツモ和了りの点数調整ツモとロンのバランス
麻雀から運要素を減らす⑤ ノーテン罰符料の調整
麻雀から運要素を減らす⑥ 立直料の調整
麻雀から運要素を減らす⑦ 役満の点数を調整する
麻雀から運要素を減らす⑧ ウマ・オカの調整、または廃止
麻雀から運要素を減らす⑨ 新しい役を考える
麻雀から運要素を減らす⑩ ルール変更点のまとめ

<スポンサーリンク>
ブログランキング

↑ ↑ ↑
更新励みになりますので、毎日の応援よろしくお願いします。
加点式リーチ麻雀
加点式リーチ麻雀のルール
加点式麻雀の基本ルール 基本はありありルールのリーチ麻雀 点数は加点だけを考慮し点棒のやり取りは行わない ※説明1 親と子の概念はない ※説明1、説明2 点数は1翻1000点とする ※説明3 ダブロン・トリプルロンで和了る...
↑ ↑ ↑
運要素の改善を含め競技性のある麻雀ルールを考えました!

コメント

  1. 一発勝負オーナー より:

    麻雀のために長い時間を取ろうとする人が少ない時代、連荘によってゲーム時間が長引く可能性があることのほうが問題です。
    大会麻雀での時間切れ打ち切り卓も減らせます。
    野球のメジャーリーグが、試合時間を短縮することで見てくれる人を増やそうと、早く投げない投手に1ボール、早く構えない打者に1ストレイクのペナルティーを設けて、試合時間の短縮に躍起になってるようにね。
    中国や台湾では親を廃止したルールが広まってるようですし、無いほうが良いと思います。
    やったら親無しで全員が対等な立場で出来るほうが麻雀は面白いってことになり、中国や台湾では親の無いルールが広まったのかもっれません。

Translate »