以前、海外の反応サイトで、埼玉県の川越を観光地として外国人に紹介している動画が取り上げられていました。
これに若干の違和感を感じたので、今回記事にしていきます。
川越は日本の歴史文化を感じられるとても良い場所であり、観光地としても人気が上がっています。
しかし川越の人気は、あくまで東京からの日帰り観光として人気であり、楽しめてもせいぜい半日程度が限度と言えるでしょう。
このことは東京や埼玉が地元の人間なら、何となく理解しているはずです。
そのため、外国人が動画やサイト情報を見て川越に興味を持ち、川越観光を目的に日本へやってきた場合はかなり微妙な感じになってしまう気がするのです。
もちろん、東京観光がてらに川越へ来るのなら十分楽しめるかと思います。
ただし東京観光のついでかつ日本の歴史を感じられる場所という意味合いでも、第一候補に挙がるのは鎌倉になるではないでしょうか?
鎌倉と川越は東京から同じくらいの位置していますが(川越のほうが若干近いが)、鎌倉のほうが遥かに歴史的建造物が多く、観光地としても十分楽しめる場所となっています。
また、わざわざ東京を出なくても、明治神宮や浅草寺などといった神社仏閣は都内(23区内)に多数あり、観光地として川越以上の盛り上がりを見せている場所もあります。
更にもう少し足を延ばせるのなら、日光に行くのも良い手です。
日光には東照宮などといった日本の歴史を感じられる場所もある他、華厳の滝などといった自然景観を楽しめます。
1日観光をして温泉で一泊すれば、日本旅行を十分満喫できるはずです。
同じように、小田原まで行けば日本のお城も見えますし、もう一歩足を延ばせば箱根もあるので日光同様に温泉で一泊することが可能です。
東京観光に付随する観光地としての川越は、上記した観光地の後に入ってくる候補と言えるでしょう。
予定が中途半端に余って気軽に来るのならとてもいい観光になると思うのですが、間違っても外国人が川越を目的に日本へ観光に来るなんてことはしないほうがいいかと思います。
川越のような場所は、動画サイトやSNSなどの紹介で過度に期待させると逆にガッカリ観光地として広まってしまう可能性もあるので、広める側にも注意が必要です。
以上、日本の観光があまりに急激に成長したので、いろんなところに弊害が起きていると感じた今日この頃です。(;^_^A
- 寿司における『かっぱ巻き』の存在意義について
- 女性兵士の問題と終戦直前における日本の現実
- 東アジアの代表チームは多様性がない? そもそも多様性ってなんだろう?
- ゼロコロナに対する中国での暴動騒ぎについて
- 日本における韓国vs他国の感情と韓国における日本vs他国の感情
- W杯を契機に旭日旗の問題を国際社会に問うてみてはどうだろうか?
- 日本と韓国が戦争をしたらどうなる?(ウクライナ・ロシア戦争を受けて)
- 日本の全盛期はいつなのか?
- 海外の反応サイトにおける情報の正確性
- 梨泰院群集事故に対する政府批判について
- 日本がカタールW杯の予選リーグを突破する可能性について
- 日本で痴漢が多い唯一の理由とは?
- 日本と韓国で起こった大規模事故の比較
- Amazon版ロード・オブ・ザ・リングにみる人種差別問題
- 韓国を発展させたのは日本であるという意見に対する韓国人の反応
- スポーツ観戦における日本人と外国人のマナー
- 韓国のお菓子のパクリ問題と韓国人の日本に対する不当な主張について
- 朝倉vsメイウェザーから見える現代社会の問題点
- 韓国はいつ滅ぶのか? 日本と韓国の経済的な不毛な議論
- 台湾問題に見る米中の対立
コメント