現在、海外の反応サイトで最も注目を集めている話題と言えば、カタールで行われているサッカーのアジアカップです。
このアジアカップ及びその他地域の大陸選手権大会(コパ・アメリカなど)について、私には前々から感じていることがありました。
ズバリ、ここで各地域の大陸選手権大会を同時開催すべきという提案をしたいと思います。
大陸選手権大会の時期がズレていると、クラブはリーグの途中に選手を派遣しなければならずクラブ運営に支障が生じます。
これが同時開催になれば、世界中のリーグが一斉に休止することになるので、クラブが受ける負担は大幅に軽減されるはずです。
また同時開催となれば、今まであまり興味のなかった他地域の大陸選手権大会も気になって観る人が増え、大陸選手権大会全体の注目度も大きく上がることでしょう。
気候の問題もあり難しいのかもしれませんが、ぜひ検討していただきたいと思います。
そして、もう1つサッカー界に提案したいことがあります。
それは、『ワールドカップ』と2025年から本格的に開催される予定の『クラブワールドカップ』、そして今回言及している『大陸選手権大会』を全て同じ時期に行ってほしいのです。
ワールドカップとクラブワールドカップは4年に1回で大陸選手権大会はアジア、ヨーロッパ、オセアニアを除き2年に1回なので、2025年からはほとんどの地域で毎年のようにサッカーの大きな大会が行われるようになります。
それを同じ時期に開催すれば、その時期の風物詩になって、毎年最低でも1回はサッカーの大会を観るということが人々の中で定番化していくものと想定されます。
現在はワールドカップしか観ないようなライトなサッカーのファン層も多いわけですが、開催時期を揃えればそういったライトなファン層をよりコアなファンへと引き込めるきっかけになるのではないでしょうか?
これは、選手も選手を派遣するクラブも大会の主催者もサッカーファンも、みんな得する超優良な案と言えるはずです。
各地域のサッカー連盟が足の引っ張り合いなどを起こすかもしれませんが(人気が集中する欧州サッカー連盟は拒否反応を示しそう)、マイナスになることはないはずですのでFIFA(国際サッカー連盟)主導のもと検討してもいい事案かと思います。
- 東アジアにおける餅文化の違いと餅つきに対する外国人の反応
- 韓国のプロ野球優勝チームは日本のプロ野球でどんな成績を残せるか?
- 中国で反日感情が強まっている背景
- 高市早苗の自民党総裁選出を台湾人は歓迎してるのか?
- 地球温暖化は史上最大の詐欺なのか?
- 韓国のトラが絶滅したのは誰のせいなのか?
- 鬼滅の刃の大ヒットから見える今後の日本アニメ
- 日本人が思う日本らしさと外国人が思う日本らしさの相違
- ソン・フンミンの国際的な知名度
- 日本のプロ野球で1番強いチームがメジャーリーグに参加したらどうなるのか?
- なぜ日本と韓国のスポーツ実績が逆転したのか?
- 『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』は本当に世界的な大ヒットをしているか?
- 日本人における平均英語力の実態
- 韓国スポーツ低迷の正体
- 自国のスポーツ選手の実力を見誤る韓国人について
- 日本の長期デフレ経済は人類社会の進化である?
- 日本と韓国のスポーツで自国に不利なジャッジがあった際の報道比較
- サッカー日本代表はAFCからUEFAへ移籍せよ!
- サッカー日本代表の今後の展望
- 原発処理水にみる日本にとっての水の価値
コメント