海外の反応サイトで、『日本のチーズケーキとニューヨークのチーズケーキどっちがおいしいのか?』ということが話題になっていました。
そんなの店によるだろ!
日本(国)とニューヨーク(都市)って比較対象がおかしいだろ!
などのツッコミどころはさておき、サイト内にあった動画によると、どうやらふわふわなチーズケーキ(スフレチーズケーキ)と、ベイクドチーズケーキを食べ比べているようでした。
今回は、このチーズケーキに関する話を少しだけしたいと思います。
日本人でも知らない人は多いと思いますが、実は日本で一般的なふわふわタイプのチーズケーキ(スフレチーズケーキ)は日本特有のもので、海外では“ジャパニーズスタイルチーズケーキ”などとも呼ばれているのです。Σ(゚Д゚)
今でこそ日本でもベイクドチーズケーキやレアチーズケーキが当たり前に食べれるようになりましたが、昔はチーズケーキといえばスフレチーズケーキ一択で、そもそもスフレチーズケーキなどという名前もなく、単にチーズケーキと言えばもれなくスフレチーズケーキのことを指していました。(海外ではチーズケーキ=ベイクドチーズケーキらしい)
またチーズケーキには“ニューヨークチーズケーキ”と呼ばれるベイクドチーズケーキの一種も存在しているため、冒頭で示した『日本のチーズケーキとニューヨークのチーズケーキどっちがおいしいのか?』という話題は、ジャパニーズチーズケーキとニューヨークチーズケーキの2つのチーズケーキを食べ比べていたのです。
スフレチーズケーキが生まれた経緯はハッキリ分かりませんが、生地を泡立ててスポンジ状にすることから、当時の日本ではチーズが貴重で、少ないチーズでボリュームを出すために開発されたのではないかと考えられます。
海外の人にとっては、このスフレチーズケーキのほうが逆に珍しい存在なので、とても興味をそそられるそうです。
いずれにせよ、日本人は他の国より最低でも1つ多い種類のチーズケーキが食べれるので、チーズケーキ好きにはたまらない国となっています!
チーズケーキは当然に西洋菓子ですが、西洋の人が日本のチーズケーキに興味を感じるなんて、ちょっと面白い現象なのではないでしょうか?
ちなみに私は、ふわふわタイプのスフレチーズケーキも好きですが、ベイクドチーズケーキやレアチーズケーキのほうがより好みとなっています。(;^_^A
- 寿司における『かっぱ巻き』の存在意義について
- 女性兵士の問題と終戦直前における日本の現実
- 東アジアの代表チームは多様性がない? そもそも多様性ってなんだろう?
- ゼロコロナに対する中国での暴動騒ぎについて
- 日本における韓国vs他国の感情と韓国における日本vs他国の感情
- W杯を契機に旭日旗の問題を国際社会に問うてみてはどうだろうか?
- 日本と韓国が戦争をしたらどうなる?(ウクライナ・ロシア戦争を受けて)
- 日本の全盛期はいつなのか?
- 海外の反応サイトにおける情報の正確性
- 梨泰院群集事故に対する政府批判について
- 日本がカタールW杯の予選リーグを突破する可能性について
- 日本で痴漢が多い唯一の理由とは?
- 日本と韓国で起こった大規模事故の比較
- Amazon版ロード・オブ・ザ・リングにみる人種差別問題
- 韓国を発展させたのは日本であるという意見に対する韓国人の反応
- スポーツ観戦における日本人と外国人のマナー
- 韓国のお菓子のパクリ問題と韓国人の日本に対する不当な主張について
- 朝倉vsメイウェザーから見える現代社会の問題点
- 韓国はいつ滅ぶのか? 日本と韓国の経済的な不毛な議論
- 台湾問題に見る米中の対立
コメント