歴史・文化

歴史・文化

日本人の価値観とは? 風鈴から読み解く『日本人らしさ』について

私が見る海外の反応サイトは、ほとんどが文字媒体のサイトですが、最近はYou Tubeの個人チャンネルなどで、外国人(一般人)へのインタビュー動画も増えてきました。 こういった動画は、内容的に海外の反応サイトに類似しているのですが、...
歴史・文化

外国人には理解しがたい日本の天皇および天皇の権力

2019年、今年で『平成』が終わり元号が変わるわけですが、このことは海外でもそれなりに話題になっています。 元号が変わるということは天皇が変わるということで、今回は天皇についての話をしようと思いますが、そもそも海外の人は、日本の『...
歴史・文化

日本の城にみる伝統文化の保全・保存

日本の城(天守閣)は西洋の人から見るととても特徴的で、とても魅力を感じるそうです。 海外の人が日本への観光する際も、日本の城は定番の観光コースの1つになっています。 この日本の城は海外の反応でもよく話題になるのですが、この際...
歴史・文化

日本人はどこからやって来たのか? 日本人の先祖を考える

前回の記事で、沖縄や日本の民族的な話をしましたが、この問題は日本人の成り立ちに関わる分かりづらい話を含んでいるため、ここで1度、日本人がどこからやってきたのかという問題を整理したいと思います。 また、以前に書いた『アイヌ民族は白人...
歴史・文化

中国人が感じる沖縄独立問題の誤解

中国の反応サイトを見ていると、中国人は沖縄の独立を、チベット族やウイグル族の独立問題と同列にして考える人が多いようです。 しかしこの考えは完全に間違えで、沖縄の人々は他の多くの日本人と同じ大和民族なのです。 このことについて、項...
歴史・文化

日本が列強国になれたのは運が良かったから? 独自発展した幕末期の日本の国力について

中国や韓国の反応サイトを見ていると、日本が19世紀に列強国入りできたのは『たまたまタイミングよく西洋化に成功したため』と当たり前のように考えている人がとても多いようです。 しかし日本の歴史的事実を確認していくと、実態が全然違うもの...
歴史・文化

日本の美術(絵画)は西洋より遅れていた? 独自発展した日本の絵画『浮世絵』について

海外の反応サイトを見ていると、昔の日本の美術(絵画)は西洋の美術に比べだいぶ遅れていたという意見をよく目にします。 そしてその対象として、18世紀後期の絵を紹介されることが多いのですが、このことは日本人としてかなりの違和感を感じる...
歴史・文化

アニメ『もののけ姫』から見える日本文化

スタジオジブリ及び宮崎駿監督のアニメは世界的に大人気で、海外でも様々がことが話題になります。 特に話題になるのは『どの作品が1番好きか』ということで、大抵この議題で1番になるのは『千と千尋の神隠し』なのですが、意外なことに『ものの...
歴史・文化

台湾の歴史と台湾原住民

日本人は台湾及び台湾人のことが好きで、台湾人も日本及び日本人のことが好きなようです。 日本の周辺国で日本を嫌っていない国は台湾だけと言ってもよく(台湾が国であるかの議論は置くとして)、台湾系の海外の反応サイトは他の東アジア国(中国...
Translate »