信者数が多い世界の宗教ランキングとその宗教の概要

文化
この記事は約4分で読めます。
<スポンサーリンク>

世界中にある宗教を信者数の多い順に並べてみました。
ランクインした宗教の簡単な概要も紹介しています。

※様々なデータを元におおよその信者数を算出してるので、使用するデータによっては順位が多少変わる可能性もあります。

11位:神道

信者数:300万人(公称は1億人)
主神:天照大御神(多神教)
開祖:特にいない
教典:特にない(強いて言えば日本書紀、古事記)
発祥地:日本(出雲地方発祥と思われる)
発祥年:不明
宗派:出雲派、伊勢派
現在の信仰地域:日本全域

10位:道教

信者数:330万人
主神:天皇大帝(多神教)
開祖:老子
教典:道蔵
発祥地:中国河南省
発祥年:紀元前500年前後
宗派:-
現在の信仰地域:中国の一部、台湾

9位:ジャイナ教

信者数:450万人
主神:-
開祖:マハーヴィーラ
教典:アーヤーランガ・スッタなど
発祥地:インドのジュリンビカ村
発祥年:紀元前500年前後
宗派:裸行派、白衣派
現在の信仰地域:インドの一部地域

8位:バハーイ教

信者数:600万人(公称)
主神:ヤハウェやアッラーと同じ唯一神(一神教)
開祖:バハーウッラー
教典:最も神聖なる書など
発祥地:イラクのバグダッド及びパレスチナのアッカ
発祥年:19世紀半ば
宗派:-
現在の信仰地域:世界中に信者が点在しているらしい

※元々はイスラム教の一派だった。

7位:儒教

信者数:630万人
主神:-
開祖:孔子
教典:五経
発祥地:中国山東省南部
発祥年:紀元前500年前後
宗派:-
現在の信仰地域:中国の一部、朝鮮半島

※儒教はそもそも宗教ではなく、学問の一種であるとの考えもある。

6位:ユダヤ教

信者数:1400万人
主神:ヤハウェ
開祖:特にいない(強いて言えばモーゼ)
教典:旧約聖書、タルムード
発祥地:イスラエル地方
発祥年:紀元前13世紀以降のイスラエル地域で次第に出来上がっていった
宗派:-
現在の信仰地域:イスラエルの他、アメリカを中心に世界中に散らばっている。

5位:シーク教

信者数:2300万人
主神:?(一神教)
開祖:グル・ナーナク
教典:グル・グラント・サーヒブ
発祥地:パンジャーブ(インドとパキスタンの国境地域)
発祥年:16世紀
宗派:カールサー派、アカーリー派
現在の信仰地域:インドの一部

※シーク教徒のイメージとしては、プロレスラーのタイガー・ジェット・シンがわかりやすい。

4位:仏教

信者数:4億人
主神:神ではなく仏を信じる(強いて言えば仏陀)
開祖:釈迦
教典:三蔵
発祥地:インドとネパールの国境地域
発祥年:紀元前5世紀
宗派:部派仏教、大乗仏教、密教
現在の信仰地域:ヒマラヤ山脈からインドシナ半島までの一体、スリランカ、日本、台湾など

3位:ヒンドゥー教

信者数:9億人
主神:ヴィシュヌ、シヴァ、ブラフマー(多神教)
開祖:特にいない
教典:ヴェーダ、ラーマーヤナなどの多数経典群がある
発祥地:インダス川流域
発祥年:インダス文明以降、姿を変えながら信仰されている
宗派:ヴィシュヌ派、シヴァ派、シャクティ派、スマルタ派
現在の信仰地域:インド全域

※バラモン教から派生してできた宗教である

順位なし:無神論・無宗教

人数:10億人
主神:-
開祖:いるわけもない(強いて言えば、哲学者のポール=アンリ・ティリ・ドルバック)
教典:あるわけもない
発祥地:-
発祥年:-
宗派:無神論者、無宗教者
現在の信仰地域:あらゆる地域に一定数いる模様

2位:イスラム教

信者数:16億人
主神:アッラー(一神教、ユダヤ教・キリスト教のヤハウェと同じ神)
開祖:ムハンマド
教典:コーラン、旧約聖書
発祥地:メッカ
発祥年:610年
宗派:シーア派、スンニ派
現在の信仰地域:西アジア、北アフリカ、中央アジアの一部、東南アジアの一部、ヨーロッパの一部他

1位:キリスト教

信者数:20億人
主神:ヤハウェ、イエス・キリスト(三位一体論の一神教)
開祖:イエス・キリスト
教典:新約聖書、旧約聖書
発祥地:エルサレム
発祥年:1世紀
宗派:カトリック、プロテスタント、正教会
現在の信仰地域:一部の地域を除き、全世界的に広がっている。

※元々はユダヤ教の一派

<スポンサーリンク>
ブログランキング

↑ ↑ ↑
更新励みになりますので、毎日の応援よろしくお願いします。

コメント

Translate »