後に大物となる有名タレントを多数排出した伝説の番組『Harajukuロンチャーズ』出身のタレントを紹介していきます。
Harajukuロンチャーズとは?
Harajukuロンチャーズ(はらじゅくロンチャーズ)は、BSデジタル放送開始直後の2000年12月4日から2003年9月28日までBS朝日で放送された情報バラエティ番組。
BSでの放送だったので知らない人も多いかもしれませんが、約3年間に渡って放送されたバラエティ番組でした。
コンセプトはリンカーンの名言をもじった「女の子の女の子による女の子のための番組。」
出演者は基本的に全員女性!!
出演者:スターダストプロモーション所属の若手女性タレント達
この若手女性タレントたちの中に、現在芸能界で大活躍している人物が多数いるのです!
そんな『Harajukuロンチャーズ』出身の女性タレントたちを以下にまとめていきます。
『Harajukuロンチャーズ』出身の女性タレント
浦えりか
生年月日:1986年6月2日
現在の職種:アイドル、タレント、女子プロレスラー
『中野風女シスターズ』及び『風男塾』のメンバーとして活躍する他、プロレスなどにも参戦するなど幅広い活躍をしている。
岡あゆみ
生年月日:1983年9月18日
現在の職種:女優
金八先生第5シリーズでヒロイン役の生徒を演じ、その後も女優として活躍中。
木口亜矢
生年月日:1985年10月11日
現在の職種:グラビアアイドル、タレント
グラビアアイドルとして活躍する他、様々なバラエティ番組やドラマ・映画・CM出演などを多数こなしている。
小嶋陽菜
生年月日:1988年4月19日
現在の職種:アイドル(AKB48)、モデル
AKB48の人気メンバーとして活躍する他、個人でもCMや雑誌モデルとして大活躍中。
佐藤めぐみ
生年月日:1984年11月17日
現在の職種:女優
金八先生第6シリーズで女性生徒として出演して以降、ドラマ、映画、CMなどで活躍中。
2002年には日テレジェニックにも選ばれている。
沢尻エリカ
生年月日:1986年4月8日
現在の職種:女優
ゴールデンタイムのドラマや話題の映画に主演するなど、女優として大活躍している他、お騒がせタレントとしてワイドショーを大いに賑やかしている。
杉原杏璃
生年月日:1982年6月12日
現在の職種:グラビアアイドル、タレント
グラビアアイドルとして30本近くのDVDを発売している他、写真集も多数発売している。
また、バラエティー番組などにも多数出演。
※当時は、杉原あんりの名で活動していた。
中島愛
生年月日:1989年6月5日
現在の職種:声優
マクロスFのヒロインである『ランカ・リー』に始まり、2014年のプリキュアシリーズでは、主人公の『キュアラブリー』の声を演じるなど、トップクラス声優として活躍中。
2014年までは歌手としても活躍していた。
肘井美佳
生年月日:1982年10月13日
現在の職種:女優
一時アイドル活動をした後、本格的な女優として様々な作品に出演し、いくつかの作品では主演も務めている。
枡田絵理奈
生年月日:1985年12月25日
現在の職種:アナウンサー(TBS)
TBSのバラエティー番組に多数出演する人気アナウンサーで、2014年末に行われた人気アナウンサーランキングでは、TBSアナウンサーでTOPとなる8位にランクインしている。
マリエ
生年月日:1987年6月20日
現在の職種:モデル、タレント
モデルとして出演したテレビ番組でブレークし、セレブ系タレントとして一気に人気者へ。
その後、バラエティーやドラマ出演などが続き大活躍していたが、2011年10月に留学のため一時タレント活動を休業する。
※Harajukuロンチャーズ当時は、赤木こはるの名前で活動していた。
- マインドスポーツ(頭脳競技)の一覧と概要
- 世界の民間療法・伝統療法一覧
- 世界のプロ野球リーグ一覧と概要
- 『シン・〇〇』シリーズに採用してほしい特撮・アニメ作品の一覧
- サッカーW杯のグループステージ成績ランキング(過去7大会)
- 標高の高い首都ランキング
- 掛け布団に使われる素材の一覧
- 現実世界に影響を与えたスポーツ漫画の一覧
- 家で簡単に作れる『丼(どんぶり)』ランキング
- かつて世間を騒がした新興宗教(カルト宗教)の一覧と現在の様子
- 攻殻機動隊の映像作品一覧
- ガチで可愛かった女子プロレスラー(アイドルレスラー)の一覧
- THE・炭水化物! 主食×主食の食べ物一覧
- 日本紙幣の歴代肖像人物一覧表
- 葬儀(遺体の埋葬方法)の種類一覧
- 都道府県 都会度ランキング 2020年版
- 主なプロレスラーの引退回数まとめ
- 日本で食べられる麺類の種類一覧
- 藤井聡太フィーバーと過去のフィーバーを比べて見る
- 外国人を無事救出! スキー・スノーボードにおける遭難対策
コメント