日曜日のワイドショー番組『ワイドナショー』にて、矢口真里さんが出演する日清カップヌードルのCMが1週間で放送中止になったことについての話題になりました。
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志は社会の寛容の無さを指摘。お笑い芸人の小籔千豊は「不倫しても許される人と許されない人がいるのはおかしい」と日本のネット社会の論調に疑問を呈した。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160411-00010005-musicv-ent – Yahoo!ニュース
このなかで、ダウンタウンの松本人志さんは『社会の寛容の無さ』を指摘したようですが、これは現在の日本社会にある大きな問題かと思います。
確かに現在の日本には余裕がないところがあります。
バブル崩壊以降の日本の経済は低迷を続け、更には社会的構造の変化により貧富の格差も広がっています。
国外に目を向ければ、中国や韓国に対する経済的優位性も失われ様々な摩擦も起こっています。
このような日本の状況から、『社会の寛容の無さ』は生まれているかと思われ、松本人志さんの指摘はそれなりに的を射ているかと思います。
しかし、小藪千豊さんが指摘した『不倫しても許される人と許されない人がいるのはおかしい』というは、少しズレているように感じます。
矢口真里さんやベッキーさんは不倫をして社会的に大きな批判を受けていますが、この批判は単に不倫の問題だけではないような気が私はしています。
矢口真里さんに対してもベッキーさんに対しても、不倫をする前から、実は世間からの『ざっくりとした不満』が蓄積していたのではないでしょうか?
矢口真里さんやベッキーさんの芸能人としての能力は非常に曖昧なものであり、あそこまで売れている理由がイマイチ分からないという人はとても多かったと思います。
人によっては彼女たちをテレビで見るたびに『ウザい』と感じる人もいたことでしょう。
もちろん、彼女たちがお昼の番組などによく出演し、不倫を嫌う主婦などが主な支持層だったことも原因でしょうが、そもそも彼女たちは、何らかのミスをすれば一気に叩かれる予備軍だったような気が私はしています。
このような理由から、不倫をして叩かれる人と叩かれない人がいても、そこまで大きな不思議はないかと思います。
結局のところ、芸能人の不倫を許すか許さないかは視聴者及び社会が決めるしかないわけですが、今回はその社会が許さないと言っているので、1週間で放送中止という結果は仕方ないことでしょう。
そして、この社会の感覚に気づけなかった日清のマーケティング担当者は、能力が低いと言わざるを得ないかと思います。
- 元KARAのメンバー『ク・ハラ』さんの死について
- 将棋棋士はYou Tube活動をやめるべき! 将棋界が目指すべきは閉ざされた世界?
- 貴闘力のYou Tube動画から考える大相撲改革
- サイバーエージェントによるプロレス界再編の可能性について
- 藤井伝説はまだ序章に過ぎない! 藤井聡太棋聖が今後するであろう活躍について
- 新型コロナウイルスに対応したAKB48グループの運営
- 芸能人の個人的スキャンダルを叩く一般人について
- 鬼滅の刃はなぜ流行ったのか? その答えは作者が・・・
- メディアが伝えない木村花の死について
- 世界における日本の女子プロレスと木村花
- 黒川弘務検察官の賭け麻雀問題・・・ 最大の問題は朝日新聞の記者が参加していたこと?
- 荒巻大輔の声優は89歳! アニメファンによる声優交代への過度な拒否反応について
- 新型コロナウイルスによるテレビ編成の影響
- 志村けんさんの訃報について
- プロレス団体と新型コロナウイルス
- 将棋界にまた揉め事が!? 将棋棋戦の棋譜利用問題に関する解説と個人的な意見
- 女芸人はなぜつまらないのか?
- 2020年代はアイドル冬の時代に突入か?
- 藤澤世代? 91年組? 複雑な人間関係を知れば女子カーリングが何倍も楽しめるという話
- どっちが先輩後輩? 吉本興行芸人の芸歴至上主義に対する違和感
コメント
男のす 不倫は甲斐性 女なら 許し難きは 世の常なりと