スポーツ貴闘力のYou Tube動画から考える大相撲改革 最近、元スポーツ選手がYou Tubeを始める例が増え、大相撲の元力士も少数ながらYou Tubeに動画を上げている人がいます。 そんな元力士Youtuberの中で現在注目を浴びているのが貴闘力氏です。 貴闘力氏は自... 2020.11.22エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログスポーツ
スポーツサイバーエージェントによるプロレス界再編の可能性について 2017年にDDTプロレスリングというプロレス団体をIT企業のサイバーエージェントが買収し、プロレスファンの間で話題となりましたが、今年の1月にはプロレスリング・ノアもサイバーエージェントが買収、さらに7月にはこの2団体の会社組織を... 2020.08.28エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログスポーツ
芸能メディアが伝えない木村花の死について 女子プロレス団体『スターダム』に所属していた木村花選手が、5月23日に自殺という形で命を失う形となりました。 その原因は、出演していた恋愛リアリティー番組『テラスハウス』の影響でSNSが炎上、多くの誹謗中傷を受けた結果であると... 2020.05.25エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログ芸能スポーツ
芸能世界における日本の女子プロレスと木村花 日本では知らない人が多いでしょうが、日本の女子プロレスは世界的にとても評価が高くなっています。 海外の女子プロレスラーは男子プロレスラーのオマケ的な要素が強く、セクシーさが過度に強調されるなど、プロレス技術とは無関係の演出で会場を... 2020.05.23エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログ芸能スポーツ
スポーツプロレス団体と新型コロナウイルス 日本のプロレス団体は30年ほど前から分裂が続き、現在は新日本プロレス以外どれも規模が小さい団体となっています。 先日、K-1が新型コロナウイルスの感染拡大を懸念し行政が中止要請を出していたにもかかわらず、さいたまスーパーアリー... 2020.03.29エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログスポーツ
スポーツ藤澤世代? 91年組? 複雑な人間関係を知れば女子カーリングが何倍も楽しめるという話 現在、女子のカーリングは、平昌オリンピックで銅メダルを獲得したロコ・ソラーレと、中部電力、北海道銀行フォルティウス、チーム富士急の4つのチームがしのぎを削り、4強時代を形成しています。 カーリングは競技自体も面白いですが、この4チ... 2020.02.23エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログスポーツ
スポーツ実現可能か? 競技かるたのプロ化について考えてみた 今回は競技かるたのプロ化の問題を書いていきたいのですが、そもそも私は競技かるたの経験者ではなく百人一首の歌もほぼ理解していません。 しかし競技かるたを観るのが好きで、メディアで放送(配信)があるときは欠かさず観戦しています。(当然... 2018.07.14エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログスポーツ頭脳系競技
スポーツサッカーは世界一不完全なスポーツ? サッカーにおける問題点と改善策 『2018 FIFAワールドカップ ロシア』グループ予選B組の最終戦、イラン-ポルトガルとスペイン-モロッコの同時に開始された2試合は、試合終盤に同時VAR(ビデオ判定)となり、共に点数が決まりグループ予選の通過に大きな影響を与える... 2018.06.27エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログスポーツ
スポーツ伊調馨選手パワハラ騒動の真相に迫る 伊調馨選手のパワハラ騒動について昨日発売の週刊新潮が、この問題の裏には日本体育大学(以下、日体大)と至学館大学の権力争いがあるのではないかと報じ、ワイドショーなどでもこの記事を元による後追い報道がなされています。 日体大と至学館大... 2018.03.16エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログスポーツ
スポーツ栄和人監督による吉田沙保里選手と伊調馨選手に対する差別報道の違和感 最近、日本レスリング協会の強化本部長である栄和人監督(至学館大学レスリング部監督)が、伊調馨選手より吉田沙保里選手を優遇しているのではないかという報道が増えてきているようです。 まず、本題に入る前に、私と女子レスリングの関わり... 2018.03.08エンタメ&スポーツを考えるブログエンタメ&スポーツを考えるブログスポーツ