昨日、ザ・ドリフターズのメンバーでコメディアンの志村けんさんが亡くなりました。
新型コロナウイルスへの感染発表から僅か5日という唐突の訃報に、私は全身に電撃が走るような衝撃が覚えました。
東京では、新型コロナウイルスの感染拡大を避けるため先週に外出自粛要請が出されましたが、実際に外出している人も多く、国民も気持ちが緩んでいることが伺えます。
政府の対応も後手後手で、正直、何をやりたいのか分かりません
志村さんは、このように緩んでしまった日本人の気持ちを引き締めてくれたのかもしれません。
そんな考えは不謹慎だと言われるかもしれませんが、そう考えなければ志村けんさんの死を受け止められないのです。
おそらく、そんな国民が大勢いることでしょう。
現在の状況を考えればお別れ会のような催しはできないと思われますので、テレビ局は是非とも追悼番組の放送を行っていただきたいと思います。
志村けんさん、大好きな芸人でした。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
<スポンサーリンク>
『エンタメ&スポーツを考えるブログ』の最新記事
- 女子サッカーはなぜ面白くないのか?
- M-1GP2022におけるウエストランドのネタを徹底分析してみた!
- お笑いコンテスト(M-1グランプリなど)の審査方法改善案
- 最終章に入った『ONE PIECE』に感じる不安
- 2026年W杯のグループステージ3チーム制に対する懸念
- ベスト16で負けた日本代表への感謝一色に覚える違和感
- カタールW杯コスタリカ戦にみるチームスポーツの難しさ
- AKB48にとって恋愛禁止はルールではなく〇〇である!!
- 将棋棋士の社会性について(佐藤天彦九段ノーマスク問題の解説)
- AbemaTVと将棋界に対する苦言
- スラムダンクから感じてONE PIECEからは感じられないものとは?
- 大谷翔平は本当に1人2役の二刀流選手なのか?
- シリーズ上島竜兵③ お笑い芸人よ! 今こそ『うつ病』を笑いに変えよ!!
- シリーズ上島竜兵② 有吉弘行との関係とイジられ芸人の苦悩
- シリーズ上島竜兵① お笑い第3世代最高の芸人は『ダチョウ倶楽部』である!!
- eスポーツが盛り上がっている唯一の理由
- 里見香奈女流の棋士編入試験から見える将棋界の問題点
- 1三玉→3一金→9七銀にみる藤井聡太五冠の末恐ろしさ
- カーリングに対して感じる誤解や偏見について
- 矢野杏奈選手のクイーン位挑戦が決定!!
コメント