国際的問題日本人のウクライナに対する知識の低さについて 以前、日本(日本語)で活動するロシア人YouTuberが多くいるという記事を書きましたが、実はロシアの隣国であるウクライナからも多くの人が日本に来てYouTube活動を行っています。 そのウクライナ人YouTuberが... 2020.12.25アンサー海外の反応アンサー海外の反応国際的問題地理・国土
スポーツ・競技東アジアの格闘技は実用性のないものばかり? 東アジアで発祥した格闘技の実用性を考える 東アジアの格闘技は実用性がないものばかりじゃないかという疑問が、海外の反応サイトで話題となっていました。 自分は発売間もないころから格闘技通信という格闘技の専門雑誌を買っていましたし、実際に総合格闘技も本格的に行っていたので、この... 2019.07.17アンサー海外の反応アンサー海外の反応スポーツ・競技
スポーツ・競技日本における海外スポーツ及び外国人スポーツ選手の認知度 前回、日本におけるF1レーサーの知名度の低さの話をしましたが、今回はF1レーサー以外のスポーツ選手の知名度についても考えていきたいと思います。 考える定義は『もし日本の街中を歩いていて騒ぎになるような外国人の選手はいるか?』という... 2018.12.22アンサー海外の反応アンサー海外の反応スポーツ・競技
スポーツ・競技外国人が感じる相撲への様々な誤解について 外国人からすると、相撲(大相撲)は裸に廻しを付けたちょんまげ頭の太った人が、ぶつかり合うというかなり奇っ怪なスポーツに見えることでしょう。 そんな相撲に対して、外国人の方は様々な誤解を持っているようです。 特に外国人が持つ誤... 2018.01.20アンサー海外の反応アンサー海外の反応スポーツ・競技
スポーツ・競技ブラジリアン柔術の発展・流行に対する日本人の意見 柔道を起源にもつブラジリアン柔術が、総合格闘技の世界を席巻したことについて、日本人は悔しい思いをしているのか、または屈辱的に感じているのかという疑問を外国人の方がされていました。 この疑問に対する私の第一印象は『面白いことを考える... 2018.01.18アンサー海外の反応アンサー海外の反応スポーツ・競技