4月16日にAbemaTVで生放送予定だった麻雀坊主マッチが、熊本地震の状況を有余し中止となりました。
この放送に出演予定だった堀江貴文さんは、この放送中止がよほど気に入らなかったのか、Twitterに数時間で100件以上の怒りツイートを投稿しました。
怒りの矛先は、放送局の親会社であるサイバーエージェントや、その社長である藤田晋さん(麻雀坊主マッチに出演予定だった)にまで及んでいます。
サイバーエージェントと堀江貴文さんは、堀江貴文さんが刑務所からの仮出所した後トークアプリ755を共に作ったビジネスパートナーだったにも関わらず、堀江貴文さんの怒りはおさまらない様子です。
堀江貴文さんは、災害が起きても必要以上の自粛は必要なく、被害に遭っていない場所では普通に生活すべきだと主張しています。
堀江貴文さんの主張は一理あることでしょう。
私自身、(地震前まで)この番組は楽しみにしていましたし、麻雀に勝った人が賞金(500万円)の全額または一部などを今地震の寄付に回せば、それなりに有意義な番組になった可能性もあります。
ただ災害などの際に、その状況にあまりにそぐわない番組を自粛するというのも十分理解できます。(個人的には6:4か7:3ぐらいで放送中止を支持します)
今回の放送は、放送するにしてもやめるにしても、その判断に大きな批判があがるようなものとは思えません。(ただし放送する場合は、賞金を寄付するなどのチャリティー的な要素は必要)
むしろ理解できないのは、この放送中止を躍起になって批判する堀江貴文さんの行動です。
負けたら坊主になるという個人的に重大な勝負で、意気込みも大きかったためなのか、それともサイバーエージェントや藤田晋さんに対し個人的な恨みがあるのか分かりませんが、とにもかくにも堀江貴文さんはTwitter上で怒りまくりでした。
そんな怒りのツイートの中で、私は1つ気になるものがありました。
ま、臆病だから捕まりもせず、無難に会社が大きくなってるんだろうけどね。俺的には何が楽しいのか分からんけどね
RT @GensuiAkainu:
まあ、じゃっかん、
不祥事になるのを避けている、っていう臆病な傾向はありそうだね— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年4月16日
このツイートは、まるで会社経営者は捕まったほうが正しいかのような言い回しで、大きな違和感を覚えました。
このようなツイートをするということは、やはり堀江貴文さんは個人的に藤田晋さんに恨みや嫉妬があったのかもしれません。
しかし、結局堀江貴文さんの怒りツイート連投が話題となり、放送予定だった開設間もないAbemaTVは最大の宣伝効果を得ることとなりました。
そのことを考えると、ひょっとすると全てが堀江貴文さんと藤田晋さんの作戦だったという可能性も勘ぐりたくなります。(^_^;)
個人的にこの麻雀坊主マッチは、解説担当の福地誠さんと堀江貴文さん(共に東大出身)の、混ぜたら危険的な組み合わせが楽しみだったので残念ではあるのですが・・・
- ジャニー喜多川の性加害問題で東山紀之を叩くことは正しいと言えるのか?
- 熱中症で亡くなった人に対する責任は誰にあるのか?
- 最低時給で生活するということ
- 日本経済低迷は誰の責任か? 小島瑠璃子の中国移住にみる現在日本の経済力
- 今の財政状況で日本は戦争ができるのか?
- 防衛費の増額が国防上マイナスになるかもしれないという話
- ミサイル発射によるJアラートや震度3での地震速報は本当に必要なのか?
- 人類最大の脅威は『慣れ』である!
- 統一教会への質問権行使に感じる自民党の自己矛盾
- 鈴木宗男の主張から感じる日本維新の会のヤバさ
- 日本の核武装論に感じる大きな違和感
- 日本の経済が伸びない理由と格差社会
- 安倍元首相の国葬問題について思うこと
- 変化を求めない現在の日本人(特に若者)について
- 大手マスコミが報じない新興宗教の問題
- 新型コロナウイルスに対する勝者と敗者
- 新型コロナウイルスが当たり前にある世界
- 新興宗教に対する問題の解決法を考えてみた
- 子供のスポーツが禁止になる? 規制だらけの社会へ突き進む現人類について
- 侮辱罪の厳罰化と言論統制の現実化
コメント
二人はと 創業期からの 戦友と 昨日今日との 間と言えず ホリエモン 宗教学を 専攻し オバドク失望 中退しせり