今週の『Mr.サンデー』で、お笑いコンビ“爆笑問題”の太田光さんが、新型コロナウイルスの状況について
『恐れるべきはウイルスなのか医療崩壊なのか』
という質問を投げかけ、共演していた医師は明白にウイルスを恐れるべきだと答えていました。
しかし実態はどうでしょう?
政府は経済的懸念から感染防止対策に消極的で、自治体の足並みは揃わず、企業の出勤停止は進まず、市民は街に溢れ休日になれば公園が人でごった返しています。
つまり、政府、自治体、企業、一般市民、みんな揃って新型コロナウイルスを本気で恐れていないのです。
であるのなら、感染拡大防止などといった対策をいくら行っても意味はないでしょう。
この状況を考えると、もはや感染拡大を抑え込むことは諦めて、ひたすらに医療崩壊対策を行うしかないのかもしれません。
現在の日本国民の行動を考えれば、
体育館を発熱外来に
ホテルを軽症感染者の入院施設に
軽症段階でアビガンの投与
医学生や看護学生を実習名目で現場投入
などなど、医療崩壊を防ぐことに労力を費やすべき段階に来ているような気もします。
少なくとも私は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止することに対しては匙を投げたいと思います。
スポンサーリンク
『とある日本人の社会問題批評』の最新記事
- 競馬(公営ギャンブル全般)は儲からないのでやるだけ無駄という話
- ロシアの脅威がなくなる方法④ 選挙による政権交代
- ロシアの脅威がなくなる方法③ 共和国の独立
- ロシアの脅威がなくなる方法② 軍事クーデター
- ロシアの脅威がなくなる方法① ロシア国民による民衆蜂起
- トランプがアメリカの大統領だったらロシアのウクライナ侵攻は回避できたのか?
- 今後のロシアが進む道は大きな北朝鮮化か?
- 国際社会は今こそ世界大戦を起こすべき!
- プーチンが目指しているのは世界征服? 国際社会はプーチンの暴走をいつ止めるのか?
- ロシアのウクライナ侵攻について一般ロシア人は被害者なのか加害者なのか
- ロシアに対する経済封鎖をした結果訪れる世界
- ロシアによる核兵器使用の可能性を考える
- 戦争と感染症
- ウクライナに侵攻したプーチンの思惑と新型コロナウイルスの流行
- ウクライナの圧倒的劣勢にみる21世紀の戦争
- ロシア・ウクライナ戦争、今後の動向はNATOの動き次第か?
- ロシア軍のウクライナ侵攻に対する本田圭佑の意見について
- ロシア・ウクライナの対立と第三次世界大戦
- 著作権に対するデジタル庁の役目は権利者を守ることではない!
- 三浦瑠麗の思慮が浅すぎる件について
コメント