感染症の流行(パンデミック)を抑えるには、6割の人が1度感染するかワクチンを打つなどして抗体を持てばいいと、今回の新型コロナウイルスに関する報道等で知りました。
つまり、4割の人は抗体がなくても感染拡大は抑えられるのです。
抗体を持った人が多くなると、たとえ感染者が出たとしてもウイルスが広がっているルートが途中で止まってしまうとのことです。
これは迷路で行き止まりにハマってしまう『袋小路』のような状態と言えます。
この話を聞いたとき、日本で新型コロナウイルスがそこまで流行しなかった有力な仮説が思い浮かびました。(以下、あくまで個人の考えです)
それが、マスク着用率の高さです。
ウイルスによる感染症の対策として、マスクの効果には議論があります。
おそらくマスク自体の感染予防効果は、そこまで高くないのでしょう。
しかし着用率を一定のレベルまで高めれば、上記した感染ルートの袋小路が起こり感染拡大を防ぐ効果があると想定されるわけです。
映像などを見る限り、新型コロナウイルス流行後の日本では9割方の人がマスクをしていたと思います。
このマスク着用率の高さが、日本での感染拡大を抑えたと私は考えています。
もし着用率が5割程度なら、感染ルートの袋小路という現象が起こらず、感染拡大を抑えられなかったのかもしれません。
実際に韓国や中国などといったマスク着用率の高い国では、新型コロナウイルス感染拡大は抑えられています。
一方、ヨーロッパやアメリカなどといったマスク文化のない国では、新型コロナウイルスは広く流行してしまっているのです。
新型コロナウイルス流行以降にWHOによるマスクの評価が二転三転しましたが、おそらくそれは、ここまでマスク着用率の高い国が現れることを想定していなかったとのだと思います。
これから夏でマスクをしづらい季節になりますが、人と人との距離を保つ行動と共にマスクの着用もしっかり行うべきだと私は思います。
- 松本人志の週刊文春報道で問われるものとは?
- ジャニー喜多川の性加害問題で東山紀之を叩くことは正しいと言えるのか?
- 熱中症で亡くなった人に対する責任は誰にあるのか?
- 最低時給で生活するということ
- 日本経済低迷は誰の責任か? 小島瑠璃子の中国移住にみる現在日本の経済力
- 今の財政状況で日本は戦争ができるのか?
- 防衛費の増額が国防上マイナスになるかもしれないという話
- ミサイル発射によるJアラートや震度3での地震速報は本当に必要なのか?
- 人類最大の脅威は『慣れ』である!
- 統一教会への質問権行使に感じる自民党の自己矛盾
- 鈴木宗男の主張から感じる日本維新の会のヤバさ
- 日本の核武装論に感じる大きな違和感
- 日本の経済が伸びない理由と格差社会
- 安倍元首相の国葬問題について思うこと
- 変化を求めない現在の日本人(特に若者)について
- 大手マスコミが報じない新興宗教の問題
- 新型コロナウイルスに対する勝者と敗者
- 新型コロナウイルスが当たり前にある世界
- 新興宗教に対する問題の解決法を考えてみた
- 子供のスポーツが禁止になる? 規制だらけの社会へ突き進む現人類について
コメント
私もこの考えに賛同します!