新型コロナウイルスの感染拡大を受け現在出されている緊急事態宣言は、本来なら5月6日に解除されるはずですが、現実的に延長は確実視されています。
未来の状況は不明なので確実なことは言えませんが、自分は5月6日時点である程度の解除を行っていいかと思っています。
少なくとも6月以降は、解除していくべきでしょう。
日本の新型コロナウイルス感染率から考えて、次の冬になれば流行の第2波がやってくるのはほぼ確実です。
もしそうなれば、緊急事態宣言は再び発令される可能性があります。
そうなる前に1度経済活動を復活させる必要があるかと思います。
でないと現在営業自粛している店舗などが軒並み破綻しかねません。
そのため、個人的には新型コロナウイルスの感染力が落ちるであろう梅雨や夏場は経済活動を行ったほうがいいかと思うのです。
学校のほうは9月の開始も議論されていますが、以前書いた通り5月6日の再開で構わないと思います。

公園とスーパーの混雑回避のため学校を再開せよ!
緊急事態宣言を行い都心繁華街の人は減っていますが、その代わり住宅地の公園やスーパーが混雑し、そちらが新型コロナウイルスのクラスター発生地になるのではないかと懸念されています。
この問題の解決策として、私は学校を再開を提言したいと思...
この緊急事態宣言の早期解除を実現するためにも、今は外出自粛などの行動変容をより一層強めるべきかと思います。
スポンサーリンク
『とある日本人の社会問題批評』の最新記事
- 競馬(公営ギャンブル全般)は儲からないのでやるだけ無駄という話
- ロシアの脅威がなくなる方法④ 選挙による政権交代
- ロシアの脅威がなくなる方法③ 共和国の独立
- ロシアの脅威がなくなる方法② 軍事クーデター
- ロシアの脅威がなくなる方法① ロシア国民による民衆蜂起
- トランプがアメリカの大統領だったらロシアのウクライナ侵攻は回避できたのか?
- 今後のロシアが進む道は大きな北朝鮮化か?
- 国際社会は今こそ世界大戦を起こすべき!
- プーチンが目指しているのは世界征服? 国際社会はプーチンの暴走をいつ止めるのか?
- ロシアのウクライナ侵攻について一般ロシア人は被害者なのか加害者なのか
- ロシアに対する経済封鎖をした結果訪れる世界
- ロシアによる核兵器使用の可能性を考える
- 戦争と感染症
- ウクライナに侵攻したプーチンの思惑と新型コロナウイルスの流行
- ウクライナの圧倒的劣勢にみる21世紀の戦争
- ロシア・ウクライナ戦争、今後の動向はNATOの動き次第か?
- ロシア軍のウクライナ侵攻に対する本田圭佑の意見について
- ロシア・ウクライナの対立と第三次世界大戦
- 著作権に対するデジタル庁の役目は権利者を守ることではない!
- 三浦瑠麗の思慮が浅すぎる件について
コメント