『3密』、この言葉は今年の流行語大賞を獲るかもしれないほど、一般化した言葉となりました。
現在、政府は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、国民に外出自粛の要請と共に、密閉、密集、密接という3つの密を避けることも願い出ています。
この3密という言葉が、実は新型コロナウイルスの感染を拡大させる原因になっているのではないかと私は思っています。
どういうことかというと、政府や自治体が国民に対し3密を極端に訴えかけたため、3密という言葉が一人遊びして、『3密を避けよう』から『3密でなければ何をしていい』になってしまっていると考えられるのです。
江ノ島近辺には、緊急事態宣言が出された以降も連日人混みができていますが、こういった場所に集まる人も野外は3密にならないという発想があるものと思われます。
そして中にはこんなことを言う人まで出てきました。
関係ない人からすればどーでもいいんじゃない?笑。経営してる人ややりたい人からすれば必要性はあるでしょうな。そして冷静に感染源になるかどうかを判断すれば良い。私はパチンコ屋とか行きませんけど、タバコ煙害対策で換気は良い、人と対面して座らない等三密ではないと思います https://t.co/9iNYABTiSp
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) April 21, 2020
江ノ島の例と同じ理由で、ゴルフも野外で行うため安全だと思う人もいるでしょうが、新型コロナウイルスに感染した石田純一さんはゴルフ場で感染した噂されています。
石田さんは4月5日に北関東でゴルフを行うのですが、このとき一緒にコースを回った1人が同時期に感染。
ゴルフ場の併設施設で一緒に食事をした2人が石田さんより先に感染しているので、ここで感染した可能性が極めて高いと考えられています。
ゴルフは野外で3密に該当しないから問題ないと思うかもしれませんが、クラブハウスなどは必ず通るわけですし、移動の際に人との接触を伴う場合もあります。
ゴルフに関係した場所で感染したと思われる人が多数いる以上、ゴルフも感染リスクは低いと言えません。
こんな状況下でゴルフコンペを行おうとする人もいるそうですが、さすがにどうかと思います。
募集中‼️WAGYUMAFIAで打ち上げ付きのセミプライベートコンペ『堀江貴文ゴルフコンペ』を4月24日(金)に開催します!⛳️今回はイーグルポイントGC(茨城県)で開催✨ゲストのプロやタレントと同組指名チケットもご用意しております🤩 詳細→https://t.co/DNjkwFyiGY@takapon_jp pic.twitter.com/ydOck8w7C4
— ホリエモンカップ公式 (@1daytournament_) April 10, 2020
こういった話は、ゴルフに限った話ではありません。
前記した江ノ島近くの海岸ではサーフィンをする人、首都圏の公園ではジョギングする人で溢れかえっています。
政府や自治体は外出をしてもいい例などを挙げていますが、本気で感染拡大を止めたいのなら、特例を挙げずに外出自粛をしたほうがいいかと思います。
- 競馬(公営ギャンブル全般)は儲からないのでやるだけ無駄という話
- ロシアの脅威がなくなる方法④ 選挙による政権交代
- ロシアの脅威がなくなる方法③ 共和国の独立
- ロシアの脅威がなくなる方法② 軍事クーデター
- ロシアの脅威がなくなる方法① ロシア国民による民衆蜂起
- トランプがアメリカの大統領だったらロシアのウクライナ侵攻は回避できたのか?
- 今後のロシアが進む道は大きな北朝鮮化か?
- 国際社会は今こそ世界大戦を起こすべき!
- プーチンが目指しているのは世界征服? 国際社会はプーチンの暴走をいつ止めるのか?
- ロシアのウクライナ侵攻について一般ロシア人は被害者なのか加害者なのか
- ロシアに対する経済封鎖をした結果訪れる世界
- ロシアによる核兵器使用の可能性を考える
- 戦争と感染症
- ウクライナに侵攻したプーチンの思惑と新型コロナウイルスの流行
- ウクライナの圧倒的劣勢にみる21世紀の戦争
- ロシア・ウクライナ戦争、今後の動向はNATOの動き次第か?
- ロシア軍のウクライナ侵攻に対する本田圭佑の意見について
- ロシア・ウクライナの対立と第三次世界大戦
- 著作権に対するデジタル庁の役目は権利者を守ることではない!
- 三浦瑠麗の思慮が浅すぎる件について
コメント