新型コロナウイルスの流行で何かと話題になっているウイルスだが、そもそもウイルスとは何なのだろうか?
一説にはウイルスは生物でないと言う。正確には生物の条件を満たしていないらしいのだ。
生物には細胞や細胞膜があるのだがウイルスにそれらはない。自己増殖もウイルスはできないらしい。中には生物が必ず持っているDNA(二重らせんの核酸)をもたない種もいる。現在流行っている新型コロナウイルスはRNA(単純ならせんの核酸)ウイルスだ。
このようにウイルスは生物学から考えてかなり異質な存在で、中には宇宙からやってきたと主張する学者もいるほどとなっている。いずれにせよウイルスという存在が何なのかはハッキリ分からないのである。
そもそも、ウイルスの目的は何なのだろうか?
例えば、狂犬病ウイルスに感染した生物は100%死に至る。感染したものが死んでしまえばそのウイルスも存在できなくなってしまうのだから、これでは何をやっているのかよく分からない。
こんな意味不明のものが、なぜ地球上に存在するのだろうと考える人も多いことだろう。しかしその考えは間違っているのかもしれない。
以下のサイトには、地球の海にいるウイルスを全部繋ぎ合わせると1000万年光年になると書かれている。
1000万光年とは、1秒で地球を7周半するほどの高速で動いて1000万年もかかる距離だ。
地球にそんな途方もないほどのウイルスがいるということは、ウイルスの世界に我々が住んでいると考えたほうが正しいのかもしれない。
西洋的な価値観には創造と破壊の神というものがあるが、ウイルスはこの内の破壊の神に該当するとでも言うのだろうか?
結局ウイルスが何なのかは分からないが、我々が考えるよりも地球にはウイルスが普通に存在していることだけは確かなようだ。
- 新型コロナウイルスの危険度は本当に下がったのか? オミクロン株の弱毒化について
- 改めて新型コロナウイルスとインフルエンザの危険度を比べる
- 新型コロナウイルスの国(民族)による重症化率の差はなぜ生まれるのか?
- 対策を一切しなかった場合、新型コロナウイルスで一体どれぐらいの人が亡くなるのか?
- 将棋や囲碁で脳を使うと体重が減るという話は本当なのか?
- 現在人が石器時代に行ったらどんな技術革新を起こせるのか?
- 新型コロナウイルスによる死者数の増加について
- 昔のピッチャーは球が早かった? 科学を否定する懐古主義について
- 日本のPCR検査数が少ない本当の理由とメディアによる印象操作
- 【検証】喫煙していたほうが新型コロナウイルスに感染しづらいのか?
- コロナウイルスに対するワクチンと抗体の話
- 理論的な科学発展と社会的な科学発展の違いについて
- ウイルスの進化と致死率について
- 遂にガンダムが始動? SF作品が現実科学に及ぼす影響
- 人口増加とウイルス感染の関係性
- 新型コロナウイルス感染者の死者数増加率推移からみる今後の予想
- 科学者は物事を科学的に捉えているのか?
- 放し飼いの猫が生態系に悪影響? 猫の何億倍も生態系に悪影響を与える動物について
- 新型コロナウイルスと他のウイルスとの簡易比較
- 酒は百害の長! 人間にとってお酒を飲む理由は何一つありません!
コメント