最近メディアでこんなことをよく聞く。
『新型コロナウイルスが進化して毒性が上がると怖い』
致死率の向上を基準にするのなら、毒性が上がるということは確かに進化に当たるだろう。しかしこの考えは根本的に間違っている。
ウイルスにとって致死率を上げてしまうことは、自身の生きる場所を奪う行為なのだ。
ウイルスにとっての進化とは、むしろ毒性を弱めることだろう。
毒性を弱めれば、宿主を死なすことはなくウイルスは体内で生存することができる。究極的には感染に気付かれることもなく、生存し続けることも可能となるだろう。
ウイルスが最終的に目指すものは宿主との共存共栄関係なのだ。
致死率が異常に高かったSARSは、ほとんど根絶に追いやられてしまった。これは毒性が強すぎたからかもしれない。
新型コロナウイルスは毒性を弱める代わりに感染力を高める進化に成功し、それが世界的な感染拡大という結果を生んでいる。無症状期間の長期化などは、ウイルス的に考えれば進化に“成功”した結果なのだ。
それをわざわざ毒性を上げてしまう行為は、進化ではなく退化である。
新型コロナウイルスには、もっと進化してほとんど無毒の状態になってほしいものだ。
<スポンサーリンク>
『科学的知見に基づいた世界』の最新記事
- 松本人志の性加害疑惑を科学的に分析する
- 2024年現在の新型コロナウイルスと今後の影響
- 超過死亡数の増加はワクチン接種によるものなのか?
- 現地球の最大の脅威! 人口爆発の問題点
- 温暖化よりヤバい地球寒冷化と現在の人口
- 大谷とジャッジのMVP争いに感じる科学的な矛盾
- 地球は本当に温暖化しているのか? 地球温暖化の懐疑派・否定派に感じる矛盾点
- マスクは何時まで着けるべきか?
- 未来の電力エネルギーを考える
- エネルギー資源の枯渇問題と脱プラスチック
- オミクロン株に対してマスクは効果があるのか?
- 宇宙世紀元年は西暦何年? 科学の発展速度鈍化について
- 流行から2年半…現在における新型コロナウイルスの危険度を再検証する
- 新型コロナウイルスのワクチンは本当に効果があったのか?
- 東京都は太陽光発電の普及より地中熱の利用を促進せよ!
- 人類のテクノロジーは本当に進化しているのか? 電子機器の発展とヒートアイランド現象について
- 新型コロナウイルスの危険度は本当に下がったのか? オミクロン株の弱毒化について
- 改めて新型コロナウイルスとインフルエンザの危険度を比べる
- 新型コロナウイルスの国(民族)による重症化率の差はなぜ生まれるのか?
- 対策を一切しなかった場合、新型コロナウイルスで一体どれぐらいの人が亡くなるのか?
コメント