本日、WHOが新型コロナウイルスの流行をパンデミックであると宣言したことに受けて、以下に簡単ではあるが人に感染する著名なウイルスをまとめた。
新型コロナウイルス感染症
ウイルス名:SARSコロナウイルス-2
ウイルス型式:RNAウイルス
感染経路:飛沫感染、接触感染
症状:主に肺炎
致死率:1%以下とみられる 1%~2%程度※
感染力が高く、現在世界中で広く流行している。
致死率はもっとも検査率が高いと思われる韓国の例から1%以下1%~2%程度と思われる。
※今後、医療レベルの低い発展途上国での感染が広がれば、致死率は大幅に上昇する可能性がある。
SARS
ウイルス名:SARSコロナウイルス
ウイルス型式:RNAウイルス
感染経路:飛沫感染、接触感染
症状:主に肺炎
致死率:10%弱
2002年の年末から流行した感染症で、2003年の夏には収束した。
MARS
ウイルス名:MERSコロナウイルス
ウイルス型式:RNAウイルス
感染経路:飛沫感染、接触感染
症状:主に肺炎、下痢、腎不全を併発するケースも多い
致死率:30%程度
2012年から中東を中心に流行しだした感染症。
インフルエンザ
ウイルス名:インフルエンザウイルス(型が3種類ある)
ウイルス型式:RNAウイルス
感染経路:飛沫感染、接触感染
症状:主に気管支炎
致死率:0.1%以下~2.5%(稀に重症化する亜型が発生する)
致死率は低いが感染力が強く、毎年29万人~65万人の死者を出す人類にとってもっとも厄介な感染症。
エイズ
ウイルス名:ヒト免疫不全ウイルス(HIV)
ウイルス型式:RNAウイルス
感染経路:性感染、血液感染、母子感染
症状:免疫不全(エイズ)
致死率:発症したら100%(現在は薬物投与で発症をコントロールできるようになっている)
発症したら100%死亡し、かつてはその発症を抑える方法がなかったため世界的に危険視されていた感染症。
先日、骨髄幹細胞移植により世界で2件目の完治例が報告された。
エボラ出血熱
ウイルス名:エボラウイルス
ウイルス型式:RNAウイルス
感染経路:接触感染(体液との接触)
症状:発熱ほか
致死率:50%~80%
2014年に西アフリカで流行し、世界的な話題となった致死率の極めて高い感染症。
狂犬病
ウイルス名:狂犬病ウイルス
ウイルス型式:RNAウイルス
感染経路:接触感染(主に動物に噛まれることで感染)
症状:最終的に全身が麻痺
致死率:100%
致死率100%の人畜共通感染症で、犬を飼っている人は毎年ワクチン注射をしているはず。
日本では1957年以降発症例はない。
天然痘
ウイルス名:天然痘ウイルス
ウイルス型式:DNAウイルス
感染経路:飛沫核感染
症状:発熱と皮膚の膿疱
致死率:20%~50%
天然痘は人類が唯一勝利した感染症と言われ、現在は根絶している。
- 新型コロナウイルスの国(民族)による重症化率の差はなぜ生まれるのか?
- 対策を一切しなかった場合、新型コロナウイルスで一体どれぐらいの人が亡くなるのか?
- 将棋や囲碁で脳を使うと体重が減るという話は本当なのか?
- 現在人が石器時代に行ったらどんな技術革新を起こせるのか?
- 新型コロナウイルスによる死者数の増加について
- 昔のピッチャーは球が早かった? 科学を否定する懐古主義について
- 日本のPCR検査数が少ない本当の理由とメディアによる印象操作
- 【検証】喫煙していたほうが新型コロナウイルスに感染しづらいのか?
- コロナウイルスに対するワクチンと抗体の話
- 理論的な科学発展と社会的な科学発展の違いについて
- ウイルスの進化と致死率について
- 遂にガンダムが始動? SF作品が現実科学に及ぼす影響
- 人口増加とウイルス感染の関係性
- 新型コロナウイルス感染者の死者数増加率推移からみる今後の予想
- そもそもウイルスとは何者なのか?
- 科学者は物事を科学的に捉えているのか?
- 放し飼いの猫が生態系に悪影響? 猫の何億倍も生態系に悪影響を与える動物について
- 酒は百害の長! 人間にとってお酒を飲む理由は何一つありません!
- 現在における少子化の流れは、人口増加による人類の進化なのか?
- 新型コロナウイルス肺炎についての今後の展望
コメント