高齢の猫を飼っていて上で1番気になることは、当然ですが健康面です。
特に高齢猫にとって気を付けなければならないことは、腎臓へのケアとなります。
うちの猫はまだまだ元気ではありますが、
多飲
食欲低下
などという、腎機能低下の兆候が表れています。
今まであげていたキャットフードは、生まれてからずっとピュリナというブランドを使っており、『室内猫用インドアキャット 11歳以上』というドライフードを与えていました。
こちらの商品が販売終了になったこともあり、食事を腎臓ケアを考慮したキャットフードに変えることにしたわけです。
ピュリナからも『優しく腎臓の健康をサポート』という腎臓ケア用のキャットフードが発売されているのですが、インターネットで調べてみるとピュリナの腎臓ケア用商品はあまり評判がよくないないようです。
ネコの腎臓ケアでもっとも大切なことは『リン含有量の低さ』なのですが、ピュリナの商品はこの数値があまり低くありませんでした。
つまり『優しく腎臓の健康をサポート』の優しいという意味は、腎臓に対するケアが弱いという意味だったわけです。
そこでネットの情報などを調べると、サイエンス・ダイエットの高齢猫キャットフードが、一般的に購入できるものの中でリンの含有量が1番低いことが分かりました。(療養食や滅多に売っていない商品は除く)
このサイエンス・ダイエットのキャットフードは今まで何度かあげたことがあるのですが、食いつきが悪く見るからにおいしそうでなかったため、私にとってサイエンス・ダイエットのキャットフードは、健康面だけを考えて味の部分をほとんど考えていないという認識で積極的に選ぶことはなかったのです。
しかし今は味の面がだいぶ改善されているそうなので、何はともあれ1つ買ってみることにしました。(購入したのは『サイエンス・ダイエット シニア 11歳以上 高齢猫用 チキン(シニアプラス)』)
うちの猫は基本的に偏食もなく何でも食べるですが、ここ最近は食力の低下が表れているので多少の心配もありましたが普通に食べてくれたので一安心です。
これで、1日でも長生きしてくれれば嬉しいのですが。。。
- キャットフードをAmazon定期便で購入する際の注意点と裏技
- 私が高級プレミアムフードを利用しないわけ
- 高齢猫の食事に関するちょっと深い話
- 【レビュー】嘔吐対策として『オールウェル 15歳以上の腎臓の健康維持用』を与えてみた!【口コミ】
- 【レビュー】フィーライン・トリビュート チキン アクティブシニアを与えてみた!【口コミ】
- 猫に人間用の整腸剤『ビオフェルミン』を与える際の注意点など
- 元気すぎる高齢猫に対する“しつけ”の注意点
- ガチで涼しい猫用(ペット用)クールベッドの作り方
- ドライorウェット? ウェットフードのデメリット一覧
- ペットラインと日清ペットフードの合併について
- 高齢用プレミアムキャットフードの腎臓・尿路ケア商品26種類を完全比較
- 食欲の低下した猫に『和の究み セレクトヘルスケア 腎臓ガード チキン味』を与えてみた話
- 猫の最期は病院で迎えるべきか?家で迎えるべきか?
- 食いつきの悪い療法食を与えて伸びる寿命について
- サイエンス・ダイエット(14歳用)を食べないので、懐石zeppin腎臓ケアを混ぜてみた話
- ペット業界にも押し寄せる脱プラの波
- サイエンス・ダイエットキャットフードの11歳以上用と14歳以上用の違いについて
コメント