当ブログでは、今まで運要素が高すぎる麻雀ルールの是正や麻雀界への苦言を記事にしてきました。
しかしこれらの記事について、プロ雀士のほとんどはピンと来ていないと思います。
野球やサッカーなどのスポーツ、あるいは将棋や囲碁などの頭脳系競技では、どんな競技だろうとプロになるような人は子供のころからその競技の才能に溢れた神童と呼ばれるような人達ばかりです。
そんな人達が切磋琢磨し選びに選び抜かれた結果、ごく僅かな人だけがプロになれるのがプロ競技の世界で、そういった各競技に心血を注いできた人が引退後などに統括団体の重要な役職に就くことが大半となっています。(将棋や囲碁の場合は現役時代に重要な役職に就くことが多い)
そのため、各競技団体やプロ選手(棋士)の人たちは、自分たちが行っている競技に対してしっかりと考えをもつことになります。
一方、麻雀のプロはギャンブルとしての麻雀で腕を磨いてきた雀ゴロの人達がほとんどです。
競技麻雀団体のトップですらそういった人が大半ですので、麻雀のプロは競技者としての考えが根本的に足りていません。
麻雀を本気で競技化しようという考えも希薄で、現在のプロ麻雀におけるルールが競技として成り立っていないという発想そのものが出ていないように感じます。
その結果、半荘20回程度の勝負でタイトル獲得者を決めるなどという麻雀の運要素を考えたらあり得ない判断をしてしまうのです。
そもそも現在の麻雀プロはギャンブル麻雀のルールに強いだけで、本当の意味で競技化された麻雀のルールで実力が発揮出来るのかも疑問が残ります。
こういった状況は多少変わってきているかもしれませんが、現状の麻雀界はまだまだ雀ゴロの集団なのです。
野球界や相撲界では、選手(力士)の賭博問題で大揺れしたことがありました。
あるいは政治家が賭けゴルフをして責任を問われたこともありました。
公の立場の人たちが非合法なギャンブルをするなんて本来は致命的な問題なのに、大半の選手が日常的にギャンブルをしているプロ麻雀界は話にもならないのです。
ましてや、自分たちがプロを名乗る競技そのもので賭け事をしているのですから救いようがありません。
その点、Mリーグがギャンブルを廃したことはとても良かったのですが、今までの選手も含めMリーガーの中で過去に1度も賭け麻雀をしたことがないなんて人がいるでしょうか?
Mリーグの選手ですら技術のベースは賭けマージャンから得たものであり、まだまだ麻雀を競技として考えることに徹しきれていないように感じます。
麻雀を競技化するには、まだまだまだまだまだまだまだまだ・・・改革しなければならないところがあるはずで、麻雀界内部からの改革ももっともっともっともっと・・・期待せざるを得ません。
- Mリーガーになる方法(女性編)
- 海外の麻雀状況
- 麻雀に必要がないと感じるルールとは?
- 途中流局は必要なのか?
- 成都麻雀を考える② 和了り抜け方式
- 成都麻雀を考える① 字牌のない麻雀
- デュプリケート方式の紹介と問題点
- ゲーム理論の分類から麻雀の運要素を考える
- 麻雀とジャンケンはどちらが運要素が高いのか?
- ゲーム内容の複雑性と運要素
- 赤ドラがあると運要素は高くなるのか?
- 一発裏ドラなしは運要素が低いのか?
- 麻雀は強くなればなるほどつまらなくなる?
- ネット麻雀から考える麻雀の運要素
- 昨今の麻雀ブームはMリーグの影響なのか?雀魂の影響なのか?
- Mリーグに感じる大きな疑問点
- 麻雀のプロ組織を考える④ Mリーグが出来たことを受けて
- 麻雀のプロ組織を考える③ プロ採用リーグの実施
- 麻雀のプロ組織を考える② 理想的なリーグ戦構想
- 麻雀のプロ組織を考える① タイトル制度の変更
ブログランキング ↑ ↑ ↑ 更新励みになりますので、毎日の応援よろしくお願いします。 | 加点式リーチ麻雀 加点式リーチ麻雀のルール 加点式麻雀の基本ルール 基本はありありルールのリーチ麻雀 点数は加点だけを考慮し点棒のやり取りは行わない ※説明1 親と子の概念はない ※説明1、説明2 点数は1翻1000点とする ※説明3 ダブロン・トリプルロンで和了る... 運要素の改善を含め競技性のある麻雀ルールを考えました! |
コメント