麻雀に運要素がある根本的な理由① 牌をランダムに配る

麻雀の競技性
この記事は約2分で読めます。
<スポンサーリンク>

年も明けたということで、ブログのタイトルにもなっている麻雀の運要素について『麻雀に運要素がある根本的な理由』と題して何回かに分けて考えていきたいと思います。

この問題で第一に挙げられるのは『牌をランダムに配る』ということです。
配牌の時点で高い手や早い手が入っているなんて経験は麻雀をやっている人なら誰もがあるはずですが、これは牌をランダムに配ることによる偏りの影響です。
これは麻雀に限らず、トランプゲームの『大貧民』や『七並べ』などでもカードをランダムに配っているので有利な人と不利な人が出てきます。
また、牌をランダムに配ると競技者が得られる情報にも差が出ます。
麻雀で捨て牌を読めるようになると、自分だけ有利な情報を得ているという状況が結構あることに気付くはずです。
そしてこのことが、その局の勝敗に大きく作用することも多々あります。

このように、麻雀牌をランダムに配ることが麻雀というゲームに運要素を生んでいるわけですが、この問題は麻雀の本質的な部分なので解決のしようはありません。
これを無理矢理に解決しようとしたら、それはもう麻雀というゲームではなくなってしまいます。

ということで、この問題についてはこれ以上深く考えません。

デュプリケート麻雀という主催者が配牌とツモ山を操作し、対局者による運の偏りを配する麻雀があることを最近知りました。
中国の競技麻雀団体(国際麻将連盟)が考案したルールだそうで、運要素がないということが歓迎され日本で行われる60歳以上のスポーツ競技大会『ねんりんピック』などに採用される動きもあるそうです。

2022年12月20日

関連記事
麻雀に運要素がある根本的な理由① 牌をランダムに配る
麻雀に運要素がある根本的な理由② 4人で対戦する
麻雀に運要素がある根本的な理由③ スピード勝負である
麻雀に運要素のある根本的な理由④ ゲーム時間が長すぎる

<スポンサーリンク>
ブログランキング

↑ ↑ ↑
更新励みになりますので、毎日の応援よろしくお願いします。
加点式リーチ麻雀
加点式リーチ麻雀のルール
加点式麻雀の基本ルール 基本はありありルールのリーチ麻雀 点数は加点だけを考慮し点棒のやり取りは行わない ※説明1 親と子の概念はない ※説明1、説明2 点数は1翻1000点とする ※説明3 ダブロン・トリプルロンで和了る...
↑ ↑ ↑
運要素の改善を含め競技性のある麻雀ルールを考えました!

コメント

Translate »