ユネスコの無形文化遺産にも登録される、日本が世界に誇る伝統技術『手漉き和紙』。
海外でもこの手漉き和紙の評価は高く、世界的に有名な大英博物館やルーブル美術館では、文化財の修復用紙としても利用されています。
今回はそんな和紙の中から、埼玉県の細川紙、島根県の石州半紙と共にユネスコの無形文化遺産に登録されている岐阜県の本美濃紙(美濃和紙)の作業工程動画を紹介します。
【以下、この動画に対する外国人の反応】
ロシア語圏の誰かさん
紙を作るのに、こない手間かかること知っとる奴おったか?
タイ語圏の誰かさん
日本人は何でもスムーズにやってのけちゃうよね
英語圏の誰かさん
これは芸術や!職人はアーティストや!
ロシア語圏の誰かさん
この紙なら、何を書いても聖書のように感じそうっちゃ
英語圏の誰かさん
こ、これは日本人のかくし芸!?
英語圏の誰かさん
英語に翻訳してーな
ロシア語圏の誰かさん
食べ物作るよりキレイな環境やん
英語圏の誰かさん
ん?食べ物じゃないの?
英語圏の誰かさん
麺作り・・だよね?
英語圏の誰かさん
ラザニアのシートってこんなに作る大変だったや~
英語圏の誰かさん
ケーキ作とるって思たったわ
英語圏の誰かさん
誰がこげんなこと思い付くちゃ?
英語圏の誰かさん
興奮しすぎて、今夜は眠れないわ♡
英語圏の誰かさん
ザ・忍耐!
スペイン語圏の誰かさん
多大な努力と忍耐・・・紙を作るのがこんなに大変だったとは!
英語圏の誰かさん
この紙を額縁に入れて飾りたい!
ロシア語圏の誰かさん
この紙には、何か気の利いたことを書かんといけんね
英語圏の誰かさん
日本 Zokkon 命
英語圏の誰かさん
驚くほど手間がかかっているのですね
英語圏の誰かさん
今まで生きてきた中で、一番驚きです!
日本人なら紙漉きとすぐに理解が出来る動画ですが、海外の人は食べ物を作っているように見えるようですね。(^_^;)
コメント