お正月に餅を食べて亡くなった人がいることが、海外でも報道され話題になっているそうです。
海外では、餅の危険性だけが強調されて報道されているため、餅をまるで殺人食品のように思っている人もいます。
そのため、なぜ、死ぬかもしれないような食品を日本人は食べるのかと、不思議に感じている人もいるとのことです。
今回は、この餅という食品の危険性について考えてみたいと思います。
日本人の主食は米です。
もう少し具体的に言えば、精米したうるち米を炊いたものが主食です。
パンや麺類を食べることもありますが、基本的に日本人はこの炊いた白米を毎日食べています。
かつての日本では、お金の代わりに米を税金として徴収していたほどで、正に米は日本食の根底をなす食べ物と言えるでしょう。
このような食文化が、1年の内の数日間だけに変わる日があります。
それがお正月からの数日間(3日間ほど)で、この期間だけは日本中の主食が餅になるのです。
確かに餅は喉に詰まりやすく、乳児やお年寄りの方は食べる際に注意が必要です。
しかし、お正月に餅を食べて亡くなる方が出る根本的理由は、この期間に餅を食べる人がものすごく多くなることにあるかと思います。
おそらく、どんな食べ物でも喉をつまらせて亡くなるという事例はあるでしょう。
ただそのようなことがあっても、同じ食品で集中的に起こらなければ話題にもなりません。
餅は食べる時期が集中する傾向が極めて高い食品であるため、多少の喉のつまりやすさが大げさに報道される傾向があります。
当然ですが、餅を食べたからと言って高確率で亡くなるようなことはなく、むしろ確率で言えば極めて低いはずです。
そもそもそんなに危険であったら、日本中のほとんどの人が食べるなどということにはならないでしょう。
ということで、海外の方が日本に訪問する際は、(多少の注意のもと)是非お餅を食べていただきたいと思います。
- 寿司における『かっぱ巻き』の存在意義について
- 女性兵士の問題と終戦直前における日本の現実
- 東アジアの代表チームは多様性がない? そもそも多様性ってなんだろう?
- ゼロコロナに対する中国での暴動騒ぎについて
- 日本における韓国vs他国の感情と韓国における日本vs他国の感情
- W杯を契機に旭日旗の問題を国際社会に問うてみてはどうだろうか?
- 日本と韓国が戦争をしたらどうなる?(ウクライナ・ロシア戦争を受けて)
- 日本の全盛期はいつなのか?
- 海外の反応サイトにおける情報の正確性
- 梨泰院群集事故に対する政府批判について
- 日本がカタールW杯の予選リーグを突破する可能性について
- 日本で痴漢が多い唯一の理由とは?
- 日本と韓国で起こった大規模事故の比較
- Amazon版ロード・オブ・ザ・リングにみる人種差別問題
- 韓国を発展させたのは日本であるという意見に対する韓国人の反応
- スポーツ観戦における日本人と外国人のマナー
- 韓国のお菓子のパクリ問題と韓国人の日本に対する不当な主張について
- 朝倉vsメイウェザーから見える現代社会の問題点
- 韓国はいつ滅ぶのか? 日本と韓国の経済的な不毛な議論
- 台湾問題に見る米中の対立
コメント