<スポンサーリンク>
海外の反応サイトで“かっぱ巻き”のことが話題になっており、きゅうりを巻いただけなんて価値がないとか、きゅうりなんてほとんど水分などと散々の言われ方をしていました。
日本で寿司のセットを頼んだら、かっぱ巻きが入っていることは当たり前なので特別な感情はなかったのですが、よくよく考えてみると確かにきゅうりを巻いただけの寿司は異質で見劣り感もあるかもしれません。
日本でも寿司は高級なイメージがありますが、外国人にとってはより特別な料理で、特に魚を食べるものというイメージが強いものと思われます。
しかし食事として考えた場合、魚と酢飯だけではバランスが悪く端的に言って野菜が少なすぎます。
また、寿司=にぎり寿司というイメージも強いと思いますが、実際の寿司には、にぎり寿司、巻き寿司、いなり寿司、押し寿司など多様な種類があるのです。
その中で巻き寿司は、かっぱ巻き以外でも、かんぴょう巻き、納豆巻き、たくあん巻きなど野菜が入ることが多く、寿司の料理バランスを保つ役割を担っているものと思われます。
また巻き寿司には、魚ばかりで口が飽きた際の口直しという意味もあることでしょう。
このように一見大きな意味を感じないようなものも、実は深い意味が隠れていたりするものなのです。
これはかっぱ巻きに限らず、社会におけるあらゆることに適応される考えなのかもしれません。
ということで2022年における当ブログは、かっぱ巻きの記事で締めたいと思います!!Σ(゚Д゚)
<スポンサーリンク>
『アンサー海外の反応』の最新記事
- 大谷翔平とソン・フンミンのどちらにスター性があるのか?
- ライバル関係の終焉? 今後の日本と韓国におけるスポーツについて
- ヨーロッパのサッカーリーグにおける日本人選手と韓国人選手の活躍比較
- 女性兵士の問題と終戦直前における日本の現実
- 東アジアの代表チームは多様性がない? そもそも多様性ってなんだろう?
- ゼロコロナに対する中国での暴動騒ぎについて
- 日本における韓国vs他国の感情と韓国における日本vs他国の感情
- W杯を契機に旭日旗の問題を国際社会に問うてみてはどうだろうか?
- 日本と韓国が戦争をしたらどうなる?(ウクライナ・ロシア戦争を受けて)
- 日本の全盛期はいつなのか?
- 海外の反応サイトにおける情報の正確性
- 梨泰院群集事故に対する政府批判について
- 日本がカタールW杯の予選リーグを突破する可能性について
- 日本で痴漢が多い唯一の理由とは?
- 日本と韓国で起こった大規模事故の比較
- Amazon版ロード・オブ・ザ・リングにみる人種差別問題
- 韓国を発展させたのは日本であるという意見に対する韓国人の反応
- スポーツ観戦における日本人と外国人のマナー
- 韓国のお菓子のパクリ問題と韓国人の日本に対する不当な主張について
- 朝倉vsメイウェザーから見える現代社会の問題点
コメント
サビの効いた出来立ての鉄火巻きとかっぱ巻きを交互に食べると日本人に生まれた幸せを感じる。