新型コロナウイルスの感染が広がる中、日本人はなぜ花見をするのかということが海外の反応サイトで話題になっていました。
確かに3月20日から3月22日までの3連休で多くの日本人が花見に出かけました。
そもそも花見とは読んで字のごとく『花を見る』行為のことですが、実際に日本人が考える花見とは3月から4月に咲く桜の花を見ることで、特にソメイヨシノという品種の桜を見ることを指します。
この桜を見る花見に対し、海外の人は毎年咲くのだから今年は無理に桜を見なくてもいいのではないかと疑問に感じているというわけです。
確かにその通りなのですが、日本人にとって花見は単純に花を見る行為ではなく、年中行事的なイベントや祭りごとになっています。
つまり日本人にとっての花見とは、西洋人的な感覚で考えるのならクリスマスと同じようなものなのです。
そもそも花見とは、(桜の下で)人が集まってお酒を飲んだり料理を食べたりすることがメインで、もっとハッキリ言ってしまえば桜はおまけでしかないとすら考えられます。
日本では1年が春から始まりという考えが深く定着しており、年度を4月1日で区切っています。
そのため桜が咲くころは卒業や入学・入社などといった人生の区切りと重なり、花見が文化的にもとても大事な位置づけとなっているのです。
これを中止にすると言うのは、日本人にとってはかなり苦渋の決断を要することでしょう。
おそらく『花見』という日本語の訳す際の誤解で、外国人は花見を単に花を見る行為と想像している人が多いのでしょうが、日本人にとって花見は単に花を見るだけのものではなく、文化や社会的にも重要な位置づけになっているということ知っていただきたいと思います。
- パリピ孔明にみる日本と中国の歴史観のズレについて
- なぜ日本は世界最高レベルの反ロシア国家となったのか?
- 納得のいかない日本の治安ランキングについて
- 報道の自由とロシア人YouTuber
- プロパガンダ被害? ロシア人の洗脳を解くための方法を考えてみた
- インドに対する5兆円投資の是非
- ロシア人YouTuberによる戦争発言の問題点
- 韓国の新型コロナウイルス感染爆発について
- 日本と韓国の地震に対する感覚の違い
- 選挙の投票率に見る日本人と韓国人の政治に対する関心度の差について
- 昔の韓国は何と呼ぶべきか?
- 外国人が感じるパチンコの矛盾について
- 戦地報道にみる日韓マスメディアの差
- ウクライナ侵攻に対する在日ロシア人への差別問題
- 韓国のウォンが基軸通貨になる可能性はあるのか?
- 逮捕されるのでデモなんて出来ないというロシア人の意見は正しいと言えるのか?
- ロシア人YouTuberに感じるプーチン支持の影
- 日本とロシアが戦ったら韓国はどちら側の味方になるのか?
- ウクライナでの戦争に対するウクライナ人・ロシア人YouTuberの意見と個人的感想
- ロシアのウクライナ侵攻について思うこと
コメント