海外の反応サイトで、日本人のクリスマスの過ごし方について話題になることがあります。
近年の日本ではクリスマス(クリスマス・イブ)が恋人たちの日になっており、欧米人からみるとこのことが相当変わっているように感じるそうです。
以前にも松任谷由実と山下達郎の歌と関連付けて日本人のクリスマスの過ごし方についての記事を書いていますが、今回はもっと正面からこの問題を考えてみます。

地域にもよりますが、欧米ではクリスマスの少し前からクリスマス休暇という長期休暇期間に入ります。
この休みは日本で言う年末年始の休みに該当し、家族で過ごすことが定番となっているようです。
一方、日本の休みはお正月が中心となっており、この日を中心に家族や親戚が集まります。
そのため日本人は、お正月1週間前のクリスマスに家族で過ごすことに大きな意味を見出だせないわけです。
そもそも日本ではクリスマスが休みではないため、家族親戚が集まること事態が現実的ではありません。
そんなこんなで出来上がったのが、『お正月は家族・親戚、クリスマス(クリスマス・イブ)は恋人と過ごす』という一風変わった日本のクリスマス文化だったわけです。
また、日本ではキリスト教の信者が国民の1%しかいないので、そもそも欧米とクリスマスの文化が違って当たり前と言えます。
そんな日本で、キリスト教色が極めて強いクリスマスというイベントに対して盛り上がっている方がよっぽどおかしいのかもしれません。
ただこのことにも答えはあって、日本人にとっての根幹的な宗教である神道は超多神教なので、他の宗教や風習を基本的に受け入れる性質があり、今ではクリスマスもバレンタインもハロウィンも大きなイベントとなっています。
ということで長くなりましたが、皆さんメリー・クリスマス!!(^O^)/
- 韓国のいじめ文化は日本から伝わったものなのか?
- 『進撃の巨人』を右翼漫画と思ってしまう韓国人の国民性
- 日本の接客、受けるのはいいけどやりたくない? 過剰接客とストレスの関係性
- なぜ日本人は本音ではなく建前で会話をするのか?
- 日本における外国人への差別意識について
- 世界各国の1年で最も大事な日は○月○日?
- 日本人のウクライナに対する知識の低さについて
- 韓国のウェブコミックサービスが日本の漫画市場を70%支配・・・してるわけがない話
- 日韓の宇宙開発比較と日本の宇宙開発ニュースに過剰反応する韓国人について
- 日本が朝鮮(朝鮮半島国家)を超えた時期はいつなのか?
- なぜ日本のコンサートは撮影が禁止なのか?
- 日本人は寿司をどれぐらいの頻度で食べるのか? 日本人の幅広い食生活について
- なぜ日本は漢字を廃止できないのか?
- 現在日本における韓国芸能界の影響
- なぜ現在の日本でK-POPブームが起きないのか?
- 現在の日本で本当に韓流ブームは起こっているのか?
- アニメは本当に犯罪を助長するのか? 海外のアニメ規制について考える
- なぜ野球は世界に広がっていかないのか?
- オランダにはエアコンがない? 日本の主要都市とヨーロッパの主要都市の緯度比較
- ロシア人は、なぜちょっとした批判に対し過剰に反応するのか?
コメント