中国で新型コロナウイルスの対応を巡って暴動騒ぎが起き、世界中で注目を集めています。
中国という最後に残った共産主義の大国の行く末については、国籍を問わず多くの人が気に留めているようです。
中国ではゼロコロナという新型コロナウイルスの完全封鎖を目指す対応を現在も行っています。
どの国も最初はこのような対策をしていましたが、ウイルスの変異により感染力の上昇と致死率の低下が起きて現在は、ウィズコロナと呼ばれる新型コロナウイルスとの共存の道を選ぶようになりました。
中国は、列車の衝突などといった大規模な事故が起こっても、ろくな調査をせずに車両を埋めてしまうなど人民の命よりも経済発展を優先する国として知られています。
この理論で行けば、新型コロナウイルスの感染者が増えても経済活動を優先することが中国らしい対応です。
ただし目に見えないウイルス感染は人々の恐怖心が煽られ大きな混乱を招き、それが暴動にまで発展しかねないという懸念があったのか、世界で唯一とも思えるゼロコロナ政策の継続という対応を中国政府は選んでいます。
中国政府にとって、もっとも恐れていることは市民の暴動による民主化革命なのです。
共産国家のほとんどは、この民主化革命によって国家体制が一度崩壊していいるのですから、一党独裁で利益を得ている中国共産党幹部が市民の騒ぎが起こらないような政策を選ぶことは当然な話です。
しかし、ここにきてその選択が裏目になりました。
おそらく中国政府は、新型コロナウイルスの問題がここまで長引くとは想定していなかったのでしょう。
補償をほとんどせずに行動規制を続ければ、商売をしている人たちが疲弊することは目に見えているわけで、中国国民の不満は相当溜まっているものと思われます。
中国国内では情報の統制がされていますが、カタールで現在行われているサッカーワールドカップを見れば誰もマスクをせずに大声を出して応援している様子が映っているわけですから、自国の対応がおかしいことはバカでも気付きます。
そもそも問題を抱えながら無理矢理に経済発展をしてきた中国は、何かのきっかけさえあれば何時でも爆発する状態なのかもしれません。
個人的には一層のこと爆発して民主化してしまったほうが良いかと思いますが、中国政府にとって共産主義は国是なので、どんな手段を使っても暴動は抑え込もうとするはずです。
今回の暴動は規模が大きくなく、国家体制が転覆するほどのことはないのでしょうが、今後も中国の動向については注目し続けたいと思います。
- 日本人における平均英語力の実態
- サッカーの大陸選手権大会は同時に開催するべきではないだろうか?
- 韓国スポーツ低迷の正体
- 自国のスポーツ選手の実力を見誤る韓国人について
- 日本の長期デフレ経済は人類社会の進化である?
- 日本と韓国のスポーツで自国に不利なジャッジがあった際の報道比較
- サッカー日本代表はAFCからUEFAへ移籍せよ!
- サッカー日本代表の今後の展望
- 原発処理水にみる日本にとっての水の価値
- 外国人には理解出来ない日本語の数え方と助数詞
- 日本と韓国の歴史教育比較
- 日本の文化財をコンクリート造だと指摘する韓国人について
- 日本人が理解していない治安が悪いことの本当の意味
- 日本の治安に疑問を呈する韓国人の矛盾
- 日本人は視野が狭いのか?
- 韓国人の身長が高くなっている理由を考察した結果見えてきた問題
- 日本人の海外(外国)に対するイメージとパスポート保有率について
- DJ SODAのセクハラ被害に対する日本人の反応に感じた違和感
- 福島第一原発の処理水に対する韓国人の批判が的を射ていないことについて
- 大谷翔平の怪我に対する外国人と日本人の捉え方の違い
コメント