以前、セミの鳴き声を聞いた外国人が、(日本の)アニメのままだと驚くという話題を記事にしましたが、これと同じような現象が別のところにも起きているようです。
それは麦茶についてで、セミの鳴き声と同じように夏を表す飲み物として日本のアニメによく登場する麦茶にも、外国人はとても興味を示すそうです。
このことは海外の反応サイトでも話題になることがあり、あの茶色い飲み物はコーヒーなのか紅茶なのか、それとも未知の飲み物なのかと、麦茶は外国人に対し多少なりとも混乱を与えています。
麦茶を飲むのは日本と、日本の影響で飲むようになった韓国、あとは中国の一部程度で、それ以外の地域ではほとんど飲まれることはありません。
ちなみに韓国では麦茶は水と同じと見なされ、水を頼むと麦茶が出てくるなんてことがよくあるそうです。
また、韓国では来客者に麦茶を出すと失礼にあたるとされ、『客人に水を出すなんて早く帰れということか!』と不快に感じさせてしまうようです。(韓国って何かと面倒くさいですね)
さて、麦茶の話に戻りますが、麦茶とは焙煎した大麦の種を煎じて作る飲み物で、日本ではなんと1000年ほど前から飲まれています。Σ(゚Д゚)
この麦茶には、コーヒーやお茶系の飲料(緑茶、紅茶、ウーロン茶)と違ってカフェインが入っていないため、がぶ飲みしても問題はなく、寝る前に飲んでも眠くなりにくいなどマイナス効果は表れません。
これが夏にお茶(緑茶)ではなく麦茶が好んで飲まれる理由です。
また麦茶にはカリウム、リン、ビタミンBが適量入っており、ミネラル補給にもなって夏にはもってこいの飲み物となっています。(ただし、夏で1番大切なナトリウムの補給にはあまりならないが)
更に麦茶には、ミュータンス菌という虫歯を誘発す菌類を抑制す効果があるということも分かっています。
そして麦茶の最大の利点は、その圧倒的な安さにあります。
麦茶は、水出し1リットル用の50パック入りが200円程度で売られており、これは1リットル換算で4円、水代を入れても尋常じゃない安さとなります。(しかも作るのも楽ちん)
正直、自宅で作る麦茶の値段はペットボトルの飲み物を買うのがバカらしくなるレベルで、これも大量に水分をとる夏に向いている点です。
麦茶のマイナス面を1つだけ挙げるとしたら、それは腐りやすいことです。
水出しで作った麦茶は2日ぐらいで飲み切ったほうが良く、ペットボトルに口を付けて飲んだりもしないほうがいいでしょう。
以上、海外の皆さんが夏に来日する機会があったら、ぜひ日本の麦茶を飲んでみてください。
結構ハマるかもしれませんよ。(^▽^)/
- 大谷翔平とソン・フンミンのどちらにスター性があるのか?
- ライバル関係の終焉? 今後の日本と韓国におけるスポーツについて
- ヨーロッパのサッカーリーグにおける日本人選手と韓国人選手の活躍比較
- 寿司における『かっぱ巻き』の存在意義について
- 女性兵士の問題と終戦直前における日本の現実
- 東アジアの代表チームは多様性がない? そもそも多様性ってなんだろう?
- ゼロコロナに対する中国での暴動騒ぎについて
- 日本における韓国vs他国の感情と韓国における日本vs他国の感情
- W杯を契機に旭日旗の問題を国際社会に問うてみてはどうだろうか?
- 日本と韓国が戦争をしたらどうなる?(ウクライナ・ロシア戦争を受けて)
- 日本の全盛期はいつなのか?
- 海外の反応サイトにおける情報の正確性
- 梨泰院群集事故に対する政府批判について
- 日本がカタールW杯の予選リーグを突破する可能性について
- 日本で痴漢が多い唯一の理由とは?
- 日本と韓国で起こった大規模事故の比較
- Amazon版ロード・オブ・ザ・リングにみる人種差別問題
- 韓国を発展させたのは日本であるという意見に対する韓国人の反応
- スポーツ観戦における日本人と外国人のマナー
- 韓国のお菓子のパクリ問題と韓国人の日本に対する不当な主張について
コメント